[E-M1] RRS製プレートが届いた

【この記事の所要時間: 39秒】

E-M1ではグリップが大きく・深くなって随分握り易くなったものの高さが抑えられていて小指が余るのが惜しい。

前使っていたE-M5にはパワーバッテリーホルダー(HLD-6)のホールディンググリップを装着しており、グリップのサイズアップのみならず小指部分でも握ることが出来た。
ただ、幅と深さが今一つ小さいためE-M1ほどのグリップ感は無かったけれども。

さて、アメリカにRRS(Really Right Stuff)という、三脚や雲台、装着ベースなど様々な高機能・高性能なカメラ用品を出しているメーカーがある。(1)
自分が使っているArca-Swiss Monoball B1 Quickという雲台に互換性が有るクイックシューを出していることもあって以前から注目しているメーカーだ。

そのRRSからはカメラボディの底面全体を覆いクイックシューとしても使用出来る拡張プレートが幾つかのメーカー/ボディ用に出ており、E-M1用も既に出ていたので早速取り寄せて見た。(2)

 

DSC01179 20131113

BOEM1:Plate for OM-D E-M1
同梱品は、プレート、装着用工具(六角レンチ)、そしてカタログ。

 

DSC01180 20131113DSC01181 20131113

カッチリした造りでエッジ加工や塗装も丁寧でしっかりしている。
右側の写真で手前に見える開口部はオプションの縦用プレート(BOEM1-L:Sub-Item for BOEM1-L Set)を装着する部分。

 

DSC01182 20131113

Monoball B1 Quickにも当然ながらスンナリ着脱出来る。
ちょっと悩むのが固定用ノブをどちら向きにするか。
前に向けるとレンズの真下になるため締め・緩めがし難く、後ろに向けるとファインダーを覗く際に邪魔…。

 

DSC01186 20131113

まったく違和感の無いスタイル。
握ってみると小指にも力が入り、掌全体でしっかり握ることが出来る。
ボディ底部のやや窄まった部分がプレートに収まるためガタつきやズレは無い。

 

DSC01183 20131113DSC01185 20131113

約10mm嵩上げされる。
プレートが無いとレンズ(12-40mm/F2.8 PRO)のフードでやや前が持ち上がるが、プレートを付けると今度はレンズの重さで前屈みになる。(3)

 

DSC01187 20131113

プレートを装着した状態でもバッテリー交換は問題無し。
純正のバッテリーホルダー(縦持ちグリップ)はバッテリー交換の度に取り外す必要があるのが残念。
尚左端にはストラップ装着用のスリットが開いていて、本来の三角環と併せてストラップをサイドに装着することが出来る。

 

DSC01188 20131113

三脚穴が光軸真上に来るのも大きなメリットだろう。
クイックシュータイプの雲台を使用している場合は余り関係無いかな。
三脚穴の右下に見えるボルトでプレートをボディに固定しており、このボルトの位置がE-M1自身の三脚穴の位置でもある。

プレート装着で得られるメリット:
・小指の居場所を作りグリップ感を向上出来る。
・雲台(クイックタイプ)への着脱を容易に出来る。
・ボディ側面にストラップを装着出来る。
・三脚を光軸の真下に設置出来る。
・ボディ底部の保護が出来る。

デメリット:
・高さが増す。(+10mm)
・重さが増す。(+85g)

 

ちなみに、オンラインショップで注文したのが11日(現地の営業時間外)で発送が12日、そして到着は昨日13日の昼過ぎ。
発送方法は二種類有り、安い方は1〜5週間掛かるとのことなので1〜7日で届く高い方(といっても千円未満の差)を選択した。
週末くらいには届くだろうと思ったら…ほぼ翌日に届いたのには驚いた。(4)

  1. 変わったところではiPhone用のバンパーも出している。 []
  2. 直販のオンラインショップのみで販売している。 []
  3. 写真では「カメラ ざ・ぶとん」で支えている。 []
  4. 発送元はアメリカ・カリフォルニア、発送方法はUPS Worldwide Saver。 []

[Photo] カメラ ざ・ぶとんを購入

【この記事の所要時間: 125秒】

出先でレンズやバッテリーの交換等でちょっと傍らに置く際、下が硬くて荒れている所(地面や路面、コンクリートや石のベンチ、等)ではやはり気になる。
また、自宅では普段から手にし易い所(もちろん直射日光が当たらず風通しが良く埃が溜まりにくい所)に置いている。

そんな時、カメラの下へはバンダナやハンドタオル、クリーニングクロスを敷いているがクッション性に乏しい点が気になるところ。
とはいえ厚すぎると持ち回る際に嵩張るし上に置いた物が安定せず転げ落ちる恐れも有る。

オンラインショップでカメラ用品を探していて、たまたま見付けたのが「カメラ ざ・ぶとん」。
名前の通り、カメラの下に敷く小さな座布団。

 

DSC01152 20131109

ハクバ カメラ ざ・ぶとん
桜の紺 サイズM」と「カモフラージュグレー サイズS」、素材はどちらもコットン。(1)

 

DSC01153 20131109

中にはポリスチレンの細かいビーズが詰まっている。
ギュウギュウに充満しているわけではないので軽めの物を載せても程良く凹んで安定する。
無理なく二つ折りに出来るほど。

 

DSC01154 20131109

サイズMは縦横210×厚10mm、重さ約40g。
OM-D E-M1&12-40mm/F2.8 PROレンズを載せるとジャストサイズ。
ミラーレス一眼とミドルクラスのズームレンズ、フルサイズ一眼レフならコンパクトレンズとの組み合わせに合うだろう。

 

DSC01155 20131109

サイズSは縦横180×厚10mm、重さ約30g。
CONTAX T2を載せてみた。
コンデジやレンズ単体、ストロボなどに良さそう。

他に長さが二倍の「カメラ 長ざ・ぶとん」も有り、長いレンズを装着したカメラを置くのに良い。

 

DSC01159 20131109

安心安全の日本製♪

  1. 他のカラーはナイロン。 []

[E-M1] フォーサーズアダプタが届いた

【この記事の所要時間: 115秒】

今日はE-M1のフィールドデビューをしようと早朝散歩からE-M1を連れて行ったが…家を出た時には薄陽が射していた空はだんだんと雲が増していき、肌寒さも増していったため回復したら出直そうと帰宅。

回復するどころか雲はますます厚くなっていき、当初「晴れ後曇り」だった天気予報もいつの間にか「曇り」へ悪化。
今日のデビューは諦めた。

 

フォーサーズアダプタ

E-M1予約キャンペーン特典のフォーサーズアダプタが届いた。

DSC01109 20131102

フォーサーズアダプタ MMF-3

防塵・防滴なのでレンズ次第ではボディともども安心感が高い。
ただ、殆どがプラスチック製なので強度が気になるところ。

 

DSC01110 20131102

箱には大きく「販促品」と書かれたステッカーが貼られている。
まぁ、確かにそうだけどわざわざ手間を掛けることも無いかと。

フォーサーズレンズは持っていないし今のところ欲しいレンズも無いため宝の持ち腐れ。
では何故メモリカードではなくこちらを選んだか?(1)
実売相場ではアダプタの方が高価なのでリセールバリューも高いかな…と期待して(笑

とりあえず持っておくけれども。

さて、昨日届いた二冊目のオーナーズBOOKは、このまま持っていても無駄になるためヤフオクへ出品した。
本の代金は無料にして送料(定形外郵便)分だけでの即決。

幸いに直ぐに落札された。
無駄にならなくて良かった。

  1. キャンペーンの特典はこのアダプタとSHDC UHS-Iカード(SanDisk製32GB)の二つから選択。 []