[CC110] … 箱到着♪

【この記事の所要時間: 20秒】

クロスカブに載せる箱「JMS NEWラゲージBOX L 白 鍵番違い仕様(B26-W-SL)」が昨日届いた。
発注したのは1/24(金)の夜なので結構早かった…(ネット)ショップに在庫が有ったようだ。

開梱して第一印象は「デカイ!」。
前のバイクでは42Lのトップケースを載せていたが、それよりも二回り以上大きい。
膨張色の白なので更に大きく見える。

そして実際に取り出そうとして感じたのが「軽い!」
見た目の大きさからすると本当に軽い。

 

外観

DSC01302 20140130DSC01303 20140130

・最大外寸:480(W)×410(L)×370(H)cm
・最大内寸:470(W)×400(L)×350(H)cm
・容量:65L
・重量:3.5kg

FRP製で軽量ながらしっかりした造りで表面は滑らかに仕上げられている。
開口部の縁にはゴム素材でパイピングが施されており防水性を高めている。

 

内部

DSC01304 20140130DSC01305 20140130

内側は素材そのままのため結構粗く、素手で触れるとチクチクする。
柔らかな物だと走行中に擦れて傷みそうなので、いずれ内張りをする予定。

蓋を繋ぐヒンジは内側に有り、外観の滑らかさに寄与している。


●キャリアと合わせてみる

DSC01306 20140130DSC01307 20140130

クロスカブへは縦置き(底面の長辺が車体と平行になる方向)する。
換装用の大型キャリア(スーパーカブ110PRO用)を当ててみると、幅はほぼピッタリで前後はキャリアの方が長い。

実際は背中との距離を10cmほど空けるため、右側の写真のような感じになる。(1)

DSC01308 20140130DSC01309 20140130

添付されている穴開け位置合わせ用型紙にも今回使う大型キャリア用の位置が記されている。
その位置に合わせて付属のステーを置いてみた。

ステーにはボルト径+1mm程度の丸穴しか開いていないため穴開けの位置合わせは結構シビアだ。
一般的なステーでは楕円穴なので多少は調整出来る。

ところで、写真でも判るように既に四隅に直径5mmほどの穴が開いている。
最初は中古(返品?)を送ってきたのかと思ったが、全体に使用感は全く無いため違う感じ。
ネットで調べてみると、他にも新品購入で同様の穴が開いている写真を幾つか見つけた。
ちなみに全て現行モデルで、旧モデルでは見掛けない。

製造上のものなのか?それとも何か機能が有るのか?
とりあえず強度や防水の点で特に問題は無いのでこのままにしておこう。

  1. ラゲージBOXの説明書でもキャリアの前端から距離を空けるよう指示している。 []

[CC110] カスタマイズパーツ到着…シフトインジケーター、電装小物

【この記事の所要時間: 142秒】

クロスカブ用に調達していた電装系パーツ類が色々集まった。

 

シフトインジケーター

ヤフオク!にて落札。

DSC01294 20140127
スーパーカブ110やクロスカブなど“JA10”モデルに適合。
7SegLEDに110型6Pカプラ(メス…シフト信号用)と丸型ギボシ端子(オス…アース用)が接続され(ケーブル長は約30cm)、防水処理が施されている。


さて、ヤフオク!にはこの様な商品が幾つか出品されているが、価格は1800円前後(送料別)が殆ど。
対して、今回落札した商品は即決価格が1,100円(送料別…定形外郵便で120円)と格安な上に下記のパーツ類も付属していた。

DSC01295 20140127 

  • 延長ケーブル(5色×80cm)… インジケーター本体と合わせて120cm弱の長さになる。
  • 配線保護チューブ … 延長ケーブル用。
  • 110型6Pカプラ(オス)… インジケーター本体のカプラとの接続用。
  • 110型9Pカプラ(オス)… シフトポジション信号取り出しカプラ(1) との接続用。
  • 丸型ギボシ端子(メス)セット … インジケーター本体のギボシ端子との接続用。

つまり、クロスカブに装着する場合は他に電源接続用の防水コネクタ(HM090型4Pオス)だけを用意すれば良いことになる。

 

コネクタ、カプラー、端子

そんなこととはツユ知らず…ホームセンターやAmazonで必要になりそうな部材を一通り集めていた。

DSC01296 20140127

  • 5芯キャブタイヤケーブル … ケーブル延長用。
  • HM090型4P防水コネクタセット … 電源取り出しカプラ(2) との接続用。
  • 丸型ギボシ端子(オス/メス)セット … 各種接続用。
  • Y型接続端子 … 電源分岐用。(3分岐するため2セット)
  • 110型6Pカプラセット … ケーブル延長用。(何故かメーカー違いで2セット)
  • 110型9Pカプラセット … シフトポジション信号取り出しカプラとの接続用。

まぁ、予備にしたり他への流用も出来るから良いか。


クロスカブの納車が楽しみだ。

  1. ニュートラルスイッチ9Pカプラ []
  2. サービスチェックカプラ []

[CC110] … いろいろ検討中

【この記事の所要時間: 149秒】

クロスカブと同時発注したカスタマイズパーツの全数入荷に時間が掛かるため、カスタマイズ済みでの納車は来月末になった。
一年間で一番寒い時期だし更に本業で少々バタバタしそうな気配なので、この一ヶ月の待ちは却って良かったかもしれない
手元に有ると絶対に乗りたくなるからね(笑

とりあえず、発注時に想定していた以外のカスタマイズ案や、クロスカブで何処へ行こう・何をしよう…という行動案を考えたりしてる。
これがまた楽しいわけで。


●カスタマイズ案
フロントマッドガードの装着と、リアキャリアの大型化(スーパーカブ110PRO用の大型リアキャリアへ換装)。
マッドガードの装着は簡単なので(フロントフェンダーには装着用ボルト穴が既に開いている)納車されたら帰宅して直ぐに取り掛かろう。
リアキャリアの交換は、先に箱の取付ステーの位置合わせをしたいので箱の搭載と合わせて行う予定。

そして箱。
箱はJMS/ラゲージボックスL(白)を既に発注し来週半ばには配達される予定。
この箱はFRP製で外側は滑らかに仕上げられているが、内側は素材そのままで特に仕上げもされていないため結構粗くて内容物が擦れて傷む恐れも有るらしい。
元々、底面にはマットを敷く予定だったので、ついでに内側側面にも内張をしておこう。
他には、夜間や暗い場所での出し入れを考えてLED庫内灯、蓋の内側に小物整理用にネットポケット、後部に後続車からの視認性向上のために反射板かLEDライトを付ける予定。


●行動案
写真散歩の足、珈琲ツーリング、ラーメンツーリング、キャンプツーリング…やりたいことが色々有る。
キャンプツーリングを除けば必要な道具は全て揃っているので、あとはクロスカブが手元に有って行きたい!という気持ちが有ればOK。

キャンプツーリングもあとはテントを調達すれば道具は揃う。
そのテントをいろいろ探しているところ。
1人〜2人用で、広めの前室が有り、簡単に設立出来で、一切ペグを打たなくても自立し、収納サイズがコンパクトなもの。

前のバイクの時よりもモチベーションの高まりを感じている。
やはり気軽に乗れる・手軽に出掛けられるというのは大きな要素だよ。

[CC110] … 雑記

【この記事の所要時間: 210秒】

今日、朝からバイクショップへ出掛けてきた。
先日手続きした下取り関連で、記入・捺印すべき書類が一部抜けていたから…というショップ側のミスのため。
まぁ、確認したいことも有ったし。


●納期
そう、確認したいことというのは納車予定。

クロスカブ単体なら2月第一週には納車可能とのこと。
但し、納車時に装着してもらうことになっているカスタマイズ・パーツの納期が2月中旬まで掛かるため、予定通り組み込んだ状態での納車は2月後半になる。

普通なら車両だけでも先に入手して早く乗りたいと思うだろうけれど、今は寒い時期なのでそこまで急いではいない。
乗るとしても週末だけと考えれば少々待ったところで大したことは無い。
それに、パーツの到着後に車両を預けて、組み込み完了後に引き取るのは結構な手間だ。

そんなわけで、納車は2月末…今から約一ヶ月後に設定した。


●小物購入
ショップからの帰りにホームセンターへ寄り、小物を幾つか買ってきた。

  • ソケットレンチ…KTC 9.5sq 11mm ナビを装着する際に使うRAMマウントのハンドルバー固定用Uボルトのナットサイズは11mmなのだが、手元のレンチには適合するサイズが無い。
    前のバイクではモンキーレンチで着脱したが、流石に使い難いためソケットレンチを購入。
  • シガーソケット…NEWING DCステーション シングル(NSMS-002) バイクへの装着を考慮した防水タイプでマウントアダプタ付き。
  • 各種カプラー、コネクター、ギボシ端子、等 ナビの電源やシガーソケットの接続、今後入手する予定のシフトポジションインジケーターの接続に必要となる部材。

以前なら自宅近くにも品揃えの良いホームセンターが有ったのだが、半年ほど前に閉業してしまった。
実に残念…。


●箱発注
クロスカブへ搭載する箱はJMS ラゲージボックスL(白)セキュリティタイプ(B-26-W-SL)に決定済み。

納車されてから発注すれば良いだろう…と考えていたが、在庫を持たずに受注発注しているショップが殆どで、メーカーも一定数受注したら発送しているらしいという話(噂?)。
そして今は納期が結構掛かっていると見聞きした。

それなら早めに手配しておこうと、昨夜最安(税・送料込み)のオンラインショップに発注したところ、今日配送予定が届いて来週半ばには配達されるそうな。
随分早いぞ。

ところで、この箱の容量は65Lなんだな…何故か56Lだと思い込んでいた。
改めて調べてみると、同じLサイズでも旧タイプが56Lだったのに対して現行の新タイプは65Lに拡張されているらしい。

[CC110] カスタマイズ思案…ナビとシガーソケットの接続

【この記事の所要時間: 255秒】

クロスカブのカスタマイズ思案…今回は電装系。

前のバイク(BMW F650GS Dakar)ではETC、GPSナビ、HID、LEDウィンカー、LEDテールライト…などのカスタマイズをしていた。
但し、自分の手で行ったのはGPSナビだけで、それも標準装備のシガーソケット経由で電源供給というカスタマイズとも言い難いお手軽なもの。

クロスカブではここまでは無理だとしても出来る範囲では是非自分の手でやりたい!
バッテリーや各種コネクタへのアクセスは前のバイクに比べれば遙かに容易なのだから。


●GPSナビ
クロスカブにはシガーソケットが無いので何らかの形で給電する必要が有る。

バッテリールーム内に未使用の電源供給コネクタ(1) が有り、ACC出力(キーのOn/Offに連動)も用意されているので、対応するコネクタ(汎用品…4P090型HM防水オス端子側カプラ)を使えば容易に接続出来る。


●シガーソケット
GPSナビにはACC出力から給電するのでシガーソケットは特に必要無いのだが、外部への給電端子が有れば何かと便利なのでついでに装着しておこう。

シガーソケットとUSBポートを組み合わせた物も有るが、シガーソケットに接続するUSB変換アダプタが有るしハンドル回りは込み入っているため、単純なシガーソケット×1口出力の物が小さくて良いだろう。

シガーソケットを付けるのならGPSナビもコレから給電すれば楽だが…他へも給電するには2口以上の出力が必要になり場所を取るし、GPSナビへの配線やコネクタが嵩張るという難点が有る。


●シフトインジケーター
カブ系のギアシフトは現在のポジションが判り難い…自分みたいな未だ乗った事も無い初心者以前はもちろん、乗り慣れた人でも感じている様子で、世の中には便利な物が有る。
「シフト(ポジション)インジケーター」…7セグLEDでシフト番号を表示したり、シフトの段数分のLEDを並べて個別表示するものなどが有る。

実は海外モデルには個別表示タイプが標準で装備されていてクロスカブのメーターにもそのスペースが有るのだが、実際に有効なのはN(ニュートラル)ポジションのみ。
どうせなら搭載してくれればいいのに…。

カブにはシフト位置を示す信号が有り、クロスカブ(JA10系)ではちゃんとコネクタで出力されている。
そのコネクタに繋ぐだけでポジションを表示する7セグLEDタイプのカブ用インジケーターがヤフオクで安く買えるので、後は対応する汎用コネクタを使った延長ケーブルを作って接続するだけ。


というわけで、汎用コネクタ(数種類)とケーブルが調達出来れば後は比較的容易に接続出来る(半田付け不要)のだが…最大の関門がカバー剥がし。
コネクタへの接続や配線を車体内に収めるためにカバー(レッグシールド)を外す必要が有るのだが、これを固定している数本のボルト(プラスネジ)がやたら固いらしい。

手慣れた人がちゃんとした工具(インパクトドライバー、ショックドライバー、等)を使っても失敗(ネジ頭舐め)したり、プロ(バイクショップ)でも散々苦労した…という事例を数多く見聞きする。

この辺が中国製の問題なんだな…適正なトルク管理をせずとにかく力任せに締め込んでいる状態。
HONDAもこれくらいは輸入時に品質チェックしろよ…。

手慣れておらず工具も乏しい自分が成功する確率は果てしなく低い。
納車時にショップで一度緩めて適正トルクで締め直して貰うことにしよう。

  1. 正式には「サービスチェックカプラ」と呼ばれる。 []