一週間ほど前に届き、つい数日前に使い始めたばかりのThunderbolt Displayが、今日イキナリ使えなくなってしまいました。
(via;[Mac] MacBookAir/11 … デスクトップ化準備
(via;[Mac] Thunderbolt Displayの設置と書斎の片付け
使用構成
Thunderbolt Displayから直接出ているThunderbolt/MagsafeケーブルでMacBookAir/11(mid.2011:OSX 10.9.4)と繋いでいます。
特に弱いと言われているThunderboltコネクタ部分に極力負担を掛けないよう、ケーブルの引き回しには余裕を持たせています。
状況
昨日、Thunderbolt背面のUSBポートに繋いだ機器が認識されなかったり給電されない現象に遭遇しましたが、繋いでいた機器の消費電力が比較的多かったことと、機器を減らせば問題無いことから単にUSBポートの出力電力が足りなかっただけではないかと判断。
(via;[Mac] Thunderbolt DisplayのUSB給電能力はどれくらい?
それが、今日帰宅後にiPhone 5sを繋いだところ、昨日は問題無かったのにまた給電されず。
先に繋いでいたiPad mini(初代)もケーブルを抜き差ししたら給電されなくなってしまいました。
いずれも、MacBookAir/11本体のUSBポートや、サードパーティ製のAC⇒USB充電アダプタでは問題無く給電されます。
昨日の判断は実は早計で、既にハードウェア不調の兆しだったのかもしれませんね。
更には画面が全く表示されません。
MacBookAir/11がThunderbolt Displayを全く認識していない様子で、システム情報では「Thunderboltバスには装置は未接続」、システム環境設定も内蔵ディスプレイのみの表示です。
尚、Thunderbolt DisplayからMacBookAir/11への給電は問題無く充電もOKです。
一点気になったのは、MacBookAir/11に繋いでいるThunderbolt Displayのコネクタ部分がかなり暖かくなっていたことです。
この時、Thunderbolt Displayに繋がっていたのはMacBookAir/11のみで、背面USBポートには何も繋げていませんでした。
この長さ3cmほどの白い樹脂製部分です。(1)
内部に封入されている認証チップの発熱かもしれませんし、正常時を確認していないため良否の断定は出来ませんが。
試したこと
Thunderbolt Displayで「画面が映らなくなる」「背面のUSBポートに接続した機器が認識されなくなる」…という現象は割と少なくないようで(2) 、Appleのサポートから指示されたものなど様々な復旧策が見つかりました。
- MacBookAir/11に接続しているThunderboltケーブルを抜き差し。
- MacBookAir/11を再起動。
- MacBookAir/11のPRAMをクリア。
- MacBookAir/11のSMCをリセット。
- Thunderbolt DisplayのACプラグを抜いて一時間ほど放置。
- Thunderbolt DisplayとMacBookAir/11の接続を外して十数分放置し、MacBookAir/11の電源をOFF⇒ONにした後、十数分待って再接続。
残念ながら、いずれも効果は有りませんでした。
サポート依頼
残るはMacBookAir/11側Thunderboltインタフェースの正常性ですが、あいにくThunderboltに対応した機器やMac本体を持っていないため確認出来ません。
先ずはThunderbolt Display側の正常性を確認して貰うことにしてAppleサポートにコンタクトを取りました。
(via;Appleサポート公式サイト
業務時間外のため時間指定で電話を掛けて戴くよう手続きをして、実際の対応は後日になります。
それにしても…参りました…。
PowerMacG4Cubeの故障と立て続けですから…。
(via;[Mac] PowerMacG4Cube … 起動不能