MacBookAir/11をデスクトップ化したい!
そんな突発的な思い付きから始まって、器材(1) 購入やパソコン机周りの片付け…更には書斎(と呼んでいる書庫兼趣味用品の物置)の大々的な整理整頓にまで発展。
その合間には、PowerMacG4Cubeが壊れたり購入したばかりのThunderboltDisplayが不調になったり…と、トラブルにも遭遇しましたが、幸いに現在はいずれも復旧しています。(2)
(via;[Mac] MacBookAir/11 … デスクトップ化準備
(via;[Mac] Thunderbolt Displayの設置と書斎の片付け
(via;[Mac] Power Mac G4 Cube … 起動不能
(via;[Mac] Power Mac G4 Cube … 復活
(via;[Mac] Thunderbolt Display … 突然の故障
(via;[Mac] Thunderbolt Display … 突然の復活
作業性が向上!
画面サイズと解像度が大幅に向上し、一度に多くのウィンドウを開いておけるので、例えばブログの記事を書く際にプレビューを常に表示しておいたり、関連サイトを閲覧するなど効率が良くなりましたね。
MacBookAir/11の画面では重なり合ったウィンドウを坊主めくりのように開いては覗き見していたような感じでしたから。
反面、開いておくアプリやウィンドウの数が増えたため、今までは以上にメモリの空き容量不足が気になってきました。
メモリ解放アプリ(FreeRAM Booster)を使っているものの、時には空き容量が二桁MB…酷いと一桁MBまで減っていることがあります。
ちなみに、諸悪の根源はSafari…開いているだけでどんどんメモリを喰っていくのが判り、そうなるとSafariを再起動するしか解決策はありません。
身体が楽!
キーボードとトラックパッドをそれぞれ別にしたため、操作する際の自由度が上がり腕~肩がかなり楽になりました。
また、以前は画面を見る際に下向きだったのが真正面に正対するようになったので首の疲れも殆ど感じなくなりましたね。
これは、iPad miniをフレキシブルアームマウントでThunderboltディスプレイの横に空中設置したことでも向上しました。
ディスプレイを見ている目の端にiPad miniの画面が見えていますし、注視したい場合はそのまま真横に視線を移動するだけなので楽です。
(via;[iPad] iPad miniをアームスタンドで空中設置
一番大きな理由は自分自身の姿勢かな。
以前は狭い座卓にMacBookAir/11を置き、座椅子に座って時には片膝を立てたような格好で作業していました。
それが今はちゃんとした机と椅子(3) ですから、楽なのは当たり前かも。
入り浸り♪
書斎自体もあちこち片付けて、かなり居心地の良い空間になりました。
尤も、自分の場合は多用する物は手の届く範囲に置きたい性分なので、傍目には相変わらず散らかっているように見えそうですが。
おかげで最近はすっかり入り浸り。
殆どメディアプレーヤー専用機と化したiPad miniで録画消化(ロケフリ視聴)をしたり、音楽(CD取り込み、ネットラジオ)を聴いたり。
(via;自宅内ロケフリ視聴
趣味(バイク、アウトドア、自転車、ミリタリー)用品を弄ったり、書庫も兼ねているので読書もOK。
自宅に居る時間の大半をココで過ごしている感じです。
これからの予定
MacBookAir/11のデスクトップ化が完了したのでパソコン関係はひとまず打ち止め。
ただ、メモリ不足がネックになってきたので、MacBookAirの新モデルが出たら買い換えたいかな。
次はRetinaという噂もありますし。
その代わりに浮上してきたのがオーディオ関係。
Bluetoothヘッドホンですが、以前より音楽を聴くようになって、もっと高音質の物が欲しくなってきました。
既に幾つか候補が決まりましたので、明日からの三連休中にショップへ出掛けて視聴&試着をする予定です。