新調したBluetoothヘッドホン Bose AE2w…使っていない時や充電している時はどこに・どう置いておこうかな?
実は今回ヘッドホンを新調する前に予め用意しておきました。
(via;Bluetoothヘッドホン購入 … Bose AE2w
以前、STAXのイヤースピーカーを使っていた時にはヘッドホンスタンドに置いていましたが、今回は場所を取らないヘッドホンホルダーを選びました。
机や棚の天板に引っ掛けて固定するハンガータイプです。
ヘッドホンホルダー
ハンガー部分
ゼンハイザー ヘッドホンホルダー 510915
ヘッドホンのアームを載せるハンガー部分の上面全体がクッションになっていて当たりが柔らかく、また幅が広くて両端が盛り上がっていて滑り落ちにくい構造です。
クランプ部分
クランプ部分は横向きにもなり、柱状の部分に固定することも出来ます。
上下・左右の反転も可。
ハンガーとクランプの接続位置を変えることで幅広い厚さ(最大35mm)に対応。
尚、クランプ部分はネジも含めて樹脂製のため余り強く締め込むのは避けたほうが良さそうです。
重量級のヘッドホンを掛ける際には別途補強手段が必要かもしれません。
その点、Bose AE2wは150gの軽量級ですので心配無し。
取扱説明書
添付の説明書…至ってシンプルですが充分判るでしょう。
こんな感じ
パソコン机脇に置いた木製ラックの柱に取り付けてみました。
micro USBケーブル
AE2wに付属している充電ケーブル(micro USB)はやや短く(90cm)少々固いため、ホルダーに掛けた状態では使えず(届かず)新調することにしました。
iPad miniを空中設置する際に購入したオウルテック ストロングlightningケーブルと同じシリーズでmicro USBケーブルも有りましたので早速購入しました。
(via;[iPad] iPad miniをアームスタンドで空中設置
オウルテック ストロング micro USB ケーブル
lightningケーブルと同じく強くて取り回しし易い…まさにベストなケーブルです。