自転車での使用を想定したバックパックを二つ(ドイター トランスアルパイン30、クロスエアー20)を持っていますが、これらに共通しているのが前面に有る半袋状の収納スペース(ヘルメットホルダー)。
伸縮性のある素材と調整可能なストラップにより比較的大きなマチが有り、脱いだヘルメットや上着などを挟んでおくことが出来ます。
(via;古いバックパックが二つ(ドイター)
一般的なバックパックやデイパックでは余り装備されていませんが、脱いだ衣類を挟んだり、濡れたレインウェアや折り畳み傘、ちょっとしたゴミ類など他の物と分けておきたい物の仮置きにも便利ですし、これらの出し入れも容易になりますから是非とも欲しい機能です。
先日購入したミステリーランチ ウェットリブと同様に、この機能を後付けで実現するアイテムを見つけました。
ミステリーランチ REMOVABLE STICK-IT
ミステリーランチ REMOVABLE STICK-IT。
・重量:200g
・素材:500デニール コーデュラーナイロン
・カラー:マルチカム(1)
立体縫製された一枚板形状で、左右各約1/3幅の部分には補強のため内側に樹脂製の薄板が入っています。
装着部分
左右端には長さ調節が出来るストラップが有り、バックパックのループやウェビングに取り付けられる受け側バックル(付属)に接続します。
下端には長さ固定のストラップが四本有り、バックパック底部のループやウェビングに通して固定します。 こうした構造のため装着出来るバックパックが限られますが、左右側面や底部にウェビングが有れば大丈夫かと思います。
装着
今回は1dayアサルトに装着します。
元々はスウィートピー(2)/スナップドラゴン/ビッグスカイ/3dayアサルトなど一回り大きなモデル用のオプション品ですが、海外のサイトでASAP(1dayアサルトの兄弟モデルで同じサイズ)に使用している例を見掛けて、これなら使えると判断しました。
むしろ左右の幅がバックパック本体とほぼ同じなのでバランス良く見えますね。
(via;Mystery Ranch ASAP review – the quest for a perfect EDC pack (many pics)
マルチカムにした理由は…バックパックと同じコヨーテは一体感があるのですが、別モデルでコヨーテ&マルチカムの組み合わせを見て意外と良い感じだったから。(3)
他のバックパックやデイパックでも一部を別色に切り替えてアクセントにしている製品が多いですね。
左右のストラップには余った部分をまとめておくベルクロ留めのウェブキーパー(左側)が付属していますが、使い難いのでウェブドミネーター(右側)に交換しておきます。
(via;バックパック小物 … ウェブドミネーター、グリムロック
使用例1
自転車用ヘルメットを挟んでみました。
中央部分のマチが広がりますのでヘルメットのように丸味を帯びた形状でも安定します。
使用例2
このように左右の接続を外して下に垂らすことで三脚や釣り竿など長い物の携行にも使えます。
左右のバックルを繋ぐ工夫(両方がバックルの受け口になっているような物を使う)や対象物の上部を前面のウェビングに通したストラップ等で固定する必要が有りますが。
上述の海外サイトでの事例ではライフルを装着していました。(4)