Amazonでふと見掛けて思わず衝動買い(笑
キーリング付きオイルライター
TRUE UTILITY Fire Stash(TU262)
一見するとピルケースっぽい外観のキーリング付きオイルライターです。
サイズ
・サイズ:直径14mm×全長約51mm(キーリング込みの全長は約80mm)
・重量:約28g
・材質:クロームメッキ亜鉛合金
本体は単三乾電池とほぼ同サイズで、キーリング込みでもジッポーライターよりコンパクトです。
造り
ネジ式の蓋を外して使用します。
使い方は一般的なオイルライターと同じ。
写真では判り難いですが蓋との嵌合部分にはOリングが装着されていて、簡易的ですが防水性とオイル漏れ/気化を抑えています。
オイルタンクを引き抜いて注油します。
尚、綿の間に微かに見えるネジ(黄銅色)を外すことで、着火石(フリント)の交換も可能です。
着火
写真はありませんが着火は特に問題無し。
炎の高さは2cm弱で、小さいボディながら特に指先が熱くなることはありませんが、長時間や横向きでの使用には向かないでしょう。
種火的な用途に限定かな。
防水ケース
商品パッケージは簡易的な防水ケースとして使用出来ます。
但し、蓋を固定するラッチ部分も樹脂パーツのため強度が必要な使い方には向きません。
持ち回り
ミニツールナイフ(ハサミが付いていて便利)、マグライト・ソリテール(高輝度LEDに交換)、非常用呼び笛、と一緒にカラビナでまとめています。
トランギアアルコールストーブ
喫煙は一切しないのでライターが必要な用途となると…キャンピングストーブの着火用くらい。
それも手持ちのストーブには殆ど着火装置が装備されているので、トランギアアルコールストーブとの組み合わせで使う機会が多そうです。
関連小物
手持ちのトランギアアルコールストーブ関連小物です。
・上左:笑’s(sho’s)Pop-up Hexa Stove「ヘキサ君」チタン
・上右:笑’s(sho’s)バーナーゴトク H-80 ステンレス
・下左:キーリング付きオイルライター
・下中:笑’s(sho’s)Delta titanium plate と トランギアアルコールストーブ
・下右:ヘキサ君のオマケのチタン製蓋(アルコールストーブの消火用)
ヘキサ君
三方の脚を引き上げてアルコールストーブの上に乗せて使います。
脚の強度や間隔から底が広い鍋や重い物を乗せるのには向きません。
小型コッフェルやシエラカップでの湯沸かしにはちょうど良いです。
チタン素材が焼けて良い色合いになってきました。
脚を畳んで上下逆さまにすればアルコールストーブに被せたまま収納出来ますが、純正の火力調整/消火蓋は嵌まらないので乗せるだけになります。
バーナーゴトク
風防兼五徳…これなら底が広めの鍋や少々重い物でも乗せられそうです。
アルコールストーブは五徳の下部に設けられた突起に乗せる構造で、ストーブ底面が設置面から僅かに浮きます。
底が狭いコッフェルやシエラカップで使う場合は、ヘキサ君を併用。
バーナーゴトクを風防として活用します。
消火蓋被せ用ピンセット
goot 逆作用ピンセット 大(TS-17)
特に五徳使用時には消火蓋(ヘキサ君のオマケの蓋)を素手で被せるのは少々危険ですので、ピンセットで挟んで被せています。
一般的なピンセットとは逆の動きをする… 通常は先が閉じて挟んでいて、力を加えると先が開く…逆作用ピンセットです。
長めで(約17cm)、先がやや幅広で滑り止めの刻みが入っているため薄い蓋でも安定して保持出来ます。