[iPad/iPhone] アヴァベル … レベルカンスト♪

【この記事の所要時間: 32秒】

コツコツ進めていたアヴァベルオンライン(スマホ/タブレット用MMORPG)でキャラクターのレベルがカンスト(100到達)しました♪

これで一区切り。
 一時は「レベルカンストしたら卒業」するつもりでしたが、さすがにここまで育てたキャラには愛着が有り、バッサリ消してしまう決心がなかなかつかない…。
なので、もう少しだけ楽しむことに。

 

 

IMG 0379 20150531

レベル100達成のアチーブメント表示画面。
背景は期間限定のイベントエリア「祝福の園」。 

 

プレイ環境

iPad mini RetinaとBluetoothゲームコントローラー(HORIPAD)の組み合わせ。
iPhoneでも遊べますが、画面がちょっと狭くて操作がし難いし、電話着信が有ると面倒。
また、iPad mini Retina自体で操作すると汗で指先が湿ってくると細かい操作がし難い上に手脂で画面が汚れるのも嫌、なによりもキーボード一体型ケースを装着したiPad mini Retinaは割と重量があるため、両手で支えつつ操作するのは結構疲れそう…というわけでコントローラー使用です。
(via;[iPad] キーボード一体型ケース … ClamCase Pro for iPad mini【使用編】

さすがにコントローラーの操作性は非常に良く、おかげでゲームの難易度も大幅に下がった気がします。

 

プレイスタイル

基本的に狩り専門でソロ、対人は一切やっていません。
パーティへの参加も全く無し。

フレンドは申請の殆どがギルドへの勧誘やクレクレ(1) 絡みだったこともあって一切作らず…というか、それまで一切関わったことが無いのに初見でいきなりフレンド申請というのは違和感が有りますね。

ギルドもレベル99直前になって初めて加入しました。
最後まで加入せずにいるつもりでしたが、この頃に急激なモチベーションの低下が有って、その改善のきっかけになれば…というわけです。

終盤(レベル90台半ば以降)のレベル上げ、主に召喚レイドとゲリラクエスト。
時々、金稼ぎ(のためのアイテム収集…ギルド加入後はギルドポイントを貯める目的も)として18Fや23Fで狩る…感じでした。(2) 

 

現在の実績

・職:エルフィーン(他に、スナイパー、ガンスリンガー、ガンビットを開放)
・武器:弓もしくは両手銃
・レベル:100(現時点でカンスト)
・ジョブマスター:スナイパーとエルフィーン(レンジャーも全スキルがレベルMAX)
・メインタワー:全階層(30F)クリア
・ランダムダンジョン:全階層(レベル100)クリア
・クエスト:美容院(髪型、顔)クリア(3) 

 

今後の愉しみ方

気分を変えて両手銃をメインにして、ガンスリンガーとガンビットのジョブマスターを目指そうかな。
レンジャー系の上位職には他にダブルバレットが有るけれど、職の開放に必要なアイテムの入手が面倒なことと片手銃には余り興味が無いため、検討外です。

プレイする頻度は下がるでしょうが、暇潰しに愉しむには手頃ですね。 

とはいえ、メインタワーとランダムダンジョンをクリアし、対人はしない…となると、武器や防具を今よりも強化する必要は無いわけで金稼ぎの目的が希薄、レベルカンストで経験値稼ぎも不要となると、はたしてゲームを続ける意味が有るのだろうか…と悩む次第。 

  1. ゲーム内通貨や装備、その他アイテムなどをねだる。初心者だけではなく中レベルにも居る。 []
  2. 23Fはいわゆる狩り場ではありませんが、全CHを通して人が少なく、邪魔なだけで得るものが無い厄介なイベントモンスターが殆ど湧かないため、好んで出掛けています。 []
  3. エモーションとイベントは興味無しのため未着手。 []

録画ファイルをBlu-rayディスクへ

【この記事の所要時間: 323秒】

自宅で運用している録画サーバ(1) には地上波録画用/衛星波録画用/録画番組一時保管用として計4台のHDDを繋いでいます。

総容量は4TB…でも録画に視聴がなかなか追い着かず、また繰り返し観たい番組(殆どは特番のため容量が大きい)も少なくないため、空き容量は常に厳しい状況。
ロケフリ環境を構築して、帰省や宿泊出張の際にも視聴出来るようにしているのは、実は暇潰しを兼ねて録画消化したい…という理由があったりします。
(via;帰省先にて録画消化中 … ロケフリ視聴

録画サーバの拡張ポートが既に全て塞がっているためHDDの増設は無理、大容量ドライブへの交換も今すぐには難しい…となると、現在HDD内に有るファイルのうち残しておきたいものから外部メディアへ移すのが唯一現実的な解決策。
というわけで、Blu-rayディスク化することにしました。

 

 

 DSC02595 20150524

自宅の録画サーバとディスプレイ。
ディスプレイは10インチですので、録画サーバ自体の小ささ(前面パネルのサイズはディスプレイよりも一回り狭い)が分かるかも。 

 

 

ツール類

実はDVD化は何度か行ったことがありましたが、容量の関係から作業の手間(繰り返し回数)が多く、また、DVDメディアの相性が悪かったのか作成に失敗することが少なくなく、面倒になって取り止め。
その後、Blu-ray化を試したことがありましたが、当時はそこまで需要も無くて、2〜3枚作成しただけでした。
おかげで一通り環境(ツール)は揃えていたものの既に数年前のため、今回アップデートを兼ねて改めて整えてみました。

今回は下記のツールを、各々記した順番で使用しました。
各ツールの設定や使用方法については…自分は久々に使うため使用錯誤して要領を得ないため…各々詳しく解説されているサイト(リンク先)を御参照下さい。

 

TsSplitter / TsSplitterGUI

TSファイルから視聴に必要なHD映像以外の不要な情報(ワンセグ映像、番組情報、他)を削除して、ファイルサイズを削減するツール。
番組本編の前後に入ったCM等を別ファイルとして分離することも出来ます。

⇒『TsSplitterで録画ファイルを小さくしよう』(DNAが支配する世界 あるひとつの世界観

 

BD2FW

PT2で録画したりTsSplitterで切り出したTS動画からBDAV規格に対応したM2TSファイルを作成します。
地デジなどのTSファイルのパケット「188」をBD動画に対応したパケット「BD192」へ変換します。  

⇒『地デジTS動画をBDAV規格のM2TSファイルに無劣化変換』(動画エンコとフリーソフト ぼくんちのTV別館

 

chotBDAV

M2TSファイルをBDAV型式に変換します。

⇒『M2TSからBDAV Discを作成するツール:chotBDAV』(動画エンコとフリーソフト ぼくんちのTV別館

 

Imgburn

BDAV型式に変換したファイルのオーサリングとBlu-rayディスクへの焼き込みを行います。

⇒『M2TSからBDAV Discを作成するツール:chotBDAV』(動画エンコとフリーソフト ぼくんちのTV別館

 

 

CMカットまでは必要無いため処理していません。
BDAV型式への変換までは各ツールを何度か試行錯誤しましたが、ImgBurnでのBlu-rayディスクへの焼き込みは問題無く一度で完了。

出来たBlu-rayディスクをPS3で視聴したところ、映像/音声ともに再生は問題無く、各種操作(停止/再生、早送り/巻き戻し、チャプター移動、タイトル切替)もOKでした。
PCでも再生はひとまずOK。
家庭用プレーヤーでの再生は…手元に機器が無いため未確認です。 

 

今回は久しぶりの作業&一部ツールは初めて使用ということもあって少し手間取りましたが、一度慣れてしまうと思ったよりも簡単という印象です。
むしろ大変なのは出来たBlu-rayディスクの視聴確認かもしれませんね。

  1. PT2を二枚搭載して地上波4番組&衛星波4番組の同時録画に対応。 []

通勤用バックパック新調 … TUMI 58689D

【この記事の所要時間: 425秒】

先月末、以前使っていたビジネス用バックパックを久しぶりに使い始めたのですが、いろいろワケ有りになってきて新たなバックパックを購入しました。
(via;ひさびさに通勤用バックパック … TUMI 9680D3

 

そのワケとは…。

  • 出張や通勤時にA4サイズの書類やノートPCを持ち回る機会が増えてきたので、これらが無理なく入るサイズが必要。
  • 出勤時間を遅らせるようになり、時には結構混雑する通勤電車に乗ることもあるため、手提げで持ちやすく、少々押されても大丈夫なセミハードタイプが望ましい。
  • 天候不順で雨が多くなり、革製は濡らしてしまうと後の手入れが大変。 

また、今回もビジネス用を選んだ理由は、他社へ出張する機会も少なくないためです。
やはりサラリーマン・コスプレへの適合性を考えると、ビジネススタイルが無難かな…と。

幾つか選んだ候補の中から決めたのは、TUMI 58689D T-TECH NETWORK(コンバーチブル・ラップトップ・ブリーフ・バックパック)。
手提げ、肩掛け、背負い、の3ウェイバッグです。

 

 

外観

DSC02574 20150516DSC02575 20150516DSC02576 20150516

前面・背面・側面です。

縦長スタイルで真四角なデザイン。
サイズは幅31×高37×奥行15cm、重量は1,400g。 

背面の背負いベルト収納用ポケットは、ジッパー留めになっている下部を開放すると、キャリーバッグ等の持ち手を通すことが出来ます。
また、写真には写っていませんが着脱式のショルダーベルトも付属しています。 

ちなみに、背中に当たる面には蒸れ防止として他社製のバックパック用メッシュパネル(ミネルヴァ エアメッシュパネル M MV9202)を装着しています。 
このため、背負い用ベルトの収納が出来ませんが、出しっ放しでも手提げした際にはさほど邪魔にはなりません。(1)  
但し、肩掛けの場合は少々気になるかも。 

 

手提げハンドル

DSC02591 20150516

一般的な3ウェイバッグやバックパックの手提げハンドルに比べてしっかりした造りのハンドルで、かなり重い場合でも持ち易く安心感が有ります。

 

 

収納部

前面

DSC02579 20150516

フラップ(蓋)にジッパー留めのポケットが一つ有ります。
さほど大きなサイズでは無く、マチも薄いですが、ハンカチや財布、スマートホン、薄い文庫本程度なら充分入ります。

 

DSC02590 20150516

フラップを留めるバックルは金属製のがっしりした造りです。

 

側面

DSC02577 20150516DSC02578 20150516

左右の下部にはオープンタイプのポケットが一つずつ有ります。
ジッパーを開けるとマチが広がりますが余り大きくは無く、ペットボトルやサーモスボトルなどは無理そう。
折り畳み傘なら入ります。

 

内側

DSC02581 20150516

フラップを開けると、メインコンパートメント、サブコンパートメント、オープンタイプポケットへアクセス出来ます。

 

DSC02583 20150516

メインコンパートメント。
ノートPC用のスリーブポケットとジッパー留めのポケットが有ります。

 

DSC02585 20150516

ノートPC用スリーブポケットは幅と奥行きが大きく、A4サイズのノートPCが余裕で入ります。
写真ではMacBookAir/11を入れていますが…スカスカですね。 
スリーブポケット前面にも余裕が有り、通常の業務内容なら一泊程度の出張にも使えそうです。 

 

DSC02582 20150516

サブコンパートメント。
ジッパー留めポケットとオーガナイザーパネル(オープンポケット、カードホルダー、ペン差し、キーストラップ)が有ります。 

 

DSC02587 20150516

メインコンパートメントとサイドコンパートメントには側面下部に横布が有り、ジッパーを全開にしても中身が抜け落ちる心配がありません。

 

付属ポーチ

DSC02586 20150516

TUMIのバッグではお馴染みの小物ポーチ。
充電器やケーブルなどをまとめておく際に便利です。 

 

 

感想

通勤で一週間ほど使ってみましたが、とても満足しています。
冒頭に書いた「ワケ」は全てクリアしていますし、実際にA4サイズノートPCとACアダプタ、資料などを入れた結構重い状態での身体に掛かる負担はかなり少ないです。
また、最近の急な蒸し暑さでも、追加したメッシュパネルのおかげで背中の蒸れを感じません。

唯一の難点は、メインコンパートメントやサブコンパートメントへアクセスする際にフラップを全開する必要が有り、混み合う場所や立った姿勢では難しいこと。
通勤時に出し入れが頻繁な物はフラップ前面のポケットに入れるようにしていますが…。 
反面、このフラップ構造のおかげで、雨の際に内部への浸水がしにくく、手提げハンドルで提げた場合でも型崩れしにくいというメリットが有りますね。 

 

 

 

 

  1. メッシュパネルの装着を工夫すれば収納出来そうですが。 []

庭先の風景

【この記事の所要時間: 123秒】

長いようで短い休暇も実質今日まで、明日は昼前からUターン移動で自宅には夕方着の予定。

 

実家には内外に数多くの鉢植え(大半がサボテンやアロエなどの多肉植物、他には蘭など)が有り、この時期には花や実が楽しめます。
本当はもう少し前(3月〜4月半ば)が見頃なのですが…。

今回の帰省ではカメラ器材(E-M1、他)を持参しなかったため、 常用のコンデジ(DSC-TX5)で幾つか撮ってみました。

 

 

DSC02566 20150505

鉢植えの極一部。
こちらはサボテンの行列。
自分はサボテンすら枯らしてしまうほど不器用ですが、実家ではいつ見ても青々丸々の元気なサボテン達が居ます。
一番古いのは…たぶん自分が高校生くらいの頃に半ば枯れかけたサボテンの末裔(子株)かな。
今は既に花の時期を過ぎてしまいましたが、盛りの頃には結構綺麗な花が咲くそうです。

 

DSC02573 20150505

今咲いているのはこの鉢くらいかな?
小指の先程の小さな黄色い花と、人参に似た形のこれまた小さな赤い実。
今月のタイトルイメージはこの写真にしましょう。

 

 

DSC02572 20150505DSC02569 20150505

鉢植えの周りに居る住人達。
この二匹の雨蛙は同じ種類らしいのですが、見ての通り全く模様が違います。
雨蛙は周囲に合わせて身体の表面色を変えるとはいえ、ここまで変わるものかな?
大きさは大人の親指先くらいで割と大きいです。 

ちなみに、緑色の方はだいたい定位置が決まっていて大抵はそこで寝ている感じ、砂漠迷彩っぽい方は結構ウロウロしているのか見掛けない時も多いそうです。

他にはやもりも二匹ほど居るとか。
やもりは「家守」とも書き、家を守ってくれる…と言いますね。
蛙も植物につく虫を食べてくれるので、そっと大事においています。

帰省中

【この記事の所要時間: 614秒】

ゴールデンウィークを利用して実家に帰省中。
会社の休みは基本カレンダー通りの5/2(土)〜5/6(水)の五連休ですが、任意の休暇を1日取得出来るので、それに更に年次休暇を追加して、 5/1(金)〜5/7(木)の七連休にしました。
それでも例年は大体九連休なので今年は短い方ですね。

本当は今年ももう少し長めに休む予定でしたが…前後(4/30と5/8)に欠かせない急な打ち合わせが入ってしまい、変更しました。 
既に新幹線のチケットを予約済みでしたため、キャンセル⇒買い直しになったものの、幸いに5/1と5/7がいずれも平日のおかげで問題無く希望席(二人掛け窓側)が取れました。

そんなこんなで今日は帰省三日目。
昨日と一昨日は快晴のまさに夏日で、県内では30℃を超えた所も。
今日は朝から曇り空になり気温もぐっと下がって肌寒いほど…しかも今はかなり強い雨が降っています。

 

 

お土産

帰省時のお土産は数年前からお菓子。
新横浜駅構内の土産物屋で買っていますが、大抵は東京名菓…改札を通った中の店には横浜名菓もあるのですが、何故か改札の外の店では見掛けない。
次は横浜名菓…と思いつつ、ついつい手近な店で済ませてしまいます。
まぁ、喜んでくれているので良いでしょう。

実家に戻ったら、姪からのお土産が。

DSC02559 20150503

修学旅行で行った沖縄のお土産…シーサー。
石を削って綺麗に着色をした、大人の親指くらいの可愛らしいサイズです。

シーサーといえば自宅にも二対有ります。
一対は子猫くらいの結構大きめのもので、玄関ポーチに鎮座しています。
もう一対は書斎の入り口に…パソコン関連を置いているのでバグ退散!障害退散!の意味も込めて。
この新入りのシーサー達は職場の自席に置こうかな。

 

そして、もう一つ。

DSC02560 20150503

こちらはお土産というわけではありませんが、同じく姪から。

「キミと話がしたいのだ。」(作:オザキミカ)というコミックの第三巻。
猫のくま、と、猫と話せるしんのすけ、の物語。

以前帰省した際に妹から第一巻を借りて初めて知り、以来すっかり気に入りました。
一巻と二巻は自分でも買っていて、三巻も近々出るという話を聞いてAmazonで調べたものの、何故かKindle版しか見つからず、いつの間にか忘れていたという…。(1)

 

 

ネットアクセス

実家でのネットアクセスはモバイルWiFiルータ。
今は、UQ-WiMAXを使っています。

DSC02561 20150503

OSX YosemiteではUSB接続での通信が使用出来なくなっていましたが、先日のファームウェアアップデート(モバイルWiFiルータ)で対応され、再び使用出来るようになりました。
(via;モバイルWiFiルータ(HWD15)… アップデート&ギガ放題

実家もWiMAX2+エリアなので一応高速モードです。
ロケフリ視聴(高画質モード)しつつ、アヴァベルをプレイしていても全く安定しています。
WiMAX2+ギガ放題に入っているのでデータ量を気にしなくても良いのが嬉しいですね。 

 

 

ロケフリ視聴

DSC02562 20150503

暇潰しを兼ねて録画番組の消化…録るばかりでなかなか観ないため録画サーバのハードディスク空き容量がいつも厳しい状況。
もうこれ以上外付けハードディスクは増やせないし、大容量品への交換も大変なので、とにかく暇が有ったら消化…これに尽きます。

自宅のロケフリ配信システムはSlingboxPROなので再生はもちろんSlingplayer。
(via;帰省先にて録画消化中 … ロケフリ視聴

Webブラウザ(Chrome)で視聴しているのですが、Slingplayer(Webアプリ)が大幅改変されていて、あちこちに広告バナー(楽天、他)が表示されるようになってしまいました。
それだけならまだしも、起動すると広告動画が勝手に再生されて(当然、音声も出る)暫く経たないとスキップ出来ないという悪質な仕様。
まぁ、再生ウィンドウ(別画面)をフルスクリーンにすれば広告は出ませんが、そこに至るまでに強制されるのが鬱陶しいですね。
上の写真で、番組動画の下に有る細長いバナーが広告。
Chromeの拡張機能(広告ブロック系)で抑止出来ないか…と”DISCONNECT”を試してみたところ、ひとまず効果が有りました。(2)

 

 

アヴァベルオンライン

これまた暇潰し。
先日からゲリラボーナス(モンスターを倒した際に得られる経験値やドロップ品が増える…今回はいずれも100%アップ)が始まっているので、この機会にレベル上げと金稼ぎに勤しもうかと(笑

オンラインゲームなので当然インターネット接続が必須。
WiMAXとの相性が余り良く無いと見聞きしていましたが、確かに自宅に比べて僅かながらラグを感じます。
幸いにプレイに支障が出る程ではありません。

そして今日、やっとレベル98になりました。
今日の時点で残りの経験値は1千万弱でしたが、ゲリラクエスト(不定期に発生するボス退治クエストで、獲得経験値が多い)と召喚クエスト(他のプレーヤーがアイテムを使って召喚したボスを退治するクエストで、これも獲得経験値が多い)を一回ずつ、その後特定フロア(18F)で数回狩っているうちに到達。
次のレベル99までは1億2千万の経験値が必要で、そこから現在最終のレベル100までは更に2億4千万の経験値が必要…この先続けるとしても長い道のりになりそうです。

進み具合は…メインタワーの古城階層1(28F)までクリア。
基本ソロプレイですが、さすがにここまで来ると厳しいので、プレーヤー数が多いChを選んで疑似パーティプレイしています。
ランダムダンジョンは100Fまでクリア、その他美容室クエストは髪型クリア・顔は半分ほどクリア…という感じですが、エモーションは興味が無いので入手クエスト未着手です。
対人系は一切無し、ギルドへも所属していません。 

ちなみに、始めた頃からは全身(武器を含む)のアバターが変わり、また、髪型や髪色そして顔までも変わってまったくの別人になっています。
(via;[iPad/iPhone] ワイヤレスゲームコントローラー … HORIPAD

今の姿は、レベル100達成時に公開しましょう。
それまではたぶん変えないと思います。(たぶん) 

 

 

帰省バッグ

今回の帰省バッグは、結構以前から持っているカメラ用バックパック。

DSC02563 20150503

 Lowepro(ロープロ) DSLRビデオファストパック 150AW

調べてみたら既に廃番なのか、国内代理店の商品ページが無くなっていました。(3)

上下二気室+背中側にノートPC用スロットが有ります。
下側は横開きになっていてデジタル一眼レフに中望遠クラスまでのレンズを装着した状態で入り、他に標準レンズなら二本とストロボが入る程度の容量があります。
上側は写真で横に置いているiPad miniクラスのタブレットが入る縦横サイズ。
ノートPC用スロットはA4サイズが入りますが、マチが割と薄いためMacBookAir/11がジャストフィット…なので、これより大きなサイズのノートPCに買い換えると使えなくなるのが難点。

今回はカメラ器材が無いので、下気室にはモバイル小物などを入れています。
全面に厚手のクッション材が入っていて転がったくらいでは全く問題無し。
また、底部には折り畳まれたレインカバーが収納されていて、置いた際の衝撃緩和にも役立っています。 

  1. 今もiOS版のAmazonアプリではKindle版しか見つからない…。 []
  2. バナーやSNS系ボタンの非表示以外に埋め込み動画の抑止効果も有るとか。 []
  3. 流通在庫はまだ有るようですね。 []