急に涼しくなってきたのは良いものの…雨続きで嫌ですねぇ…。
この土日は久しぶりにクロスカブで出掛ける予定にしていたのですが、あいにくのダメ天気続きで今日は見送り、明日もたぶん見送りでしょう。
それはさておき、ちょっとクロスカブ弄りでもしようかと小物を用意してみました。
左から、オイルレベルゲージ、LEDナンバー灯、ステッカー。
オイルレベルゲージ
クロスカブ純正のオイルレベルゲージは灰色の樹脂製。
実用上は充分ですが、ちょっとだけデコレーションしようとアウトスタンディングのアルミ製オイルレベルゲージ(シルバー)を選んでみました。
艶有りのアルマイト加工なので、先日交換した強化タイプ前後ブレーキアームとも合うかな。
(via;[CC110] カスタマイズ … 前後ブレーキアームを強化タイプに交換
ブレーキアームのメーカー・SP武川からもアルミ削り出しオイルレベルゲージが出ていますが、ツマミ部分の出っ張りが少々大きすぎると感じて見送りました。
LEDナンバー灯
先日LED化したブレーキ/テールライトに続いてナンバー灯もLED化することにしました。
(via;[CC110] カスタマイズ? … ブレーキ/テールライトのLED化
ヤフオクからの入手(即決落札)です。
「超広角高輝度 FLAT FLUX LED」(白色、色温度:6000K-6500K)が3個使われていて結構明るいとのこと。
交換は純正のバルブと差し替えるのみですが、極性があるため点灯しない場合は上下逆に差し直す必要があります。
実際に交換されている方のインプレによると、明るすぎて夜間にはピンクのナンバープレートが白色に見えることもあるとか。
白い小さなナンパープレートだと原付一種に間違われて、速度超過や二段階右折違反の疑われる恐れがありそう(苦笑
ストロボ用のカラーフィルター(色付きセロハン)が数色有りますので、貼り付けて少し赤みを帯びた色合いに しようかと思案中です。
いずれはウィンカーやヘッドライトもLED化して、消費電力の低減を進めたいですね。
ステッカー
クロスカブは、車体はもちろん、格好のステッカーベースになる後部のデカ箱にさえステッカーは殆ど貼っていません。
車体は元々貼られているステッカーのみ、箱は後面下隅に実家地元の神社で購入した交通安全祈願のメタルステッカーのみ。
(via;[CC110] カスタマイズ … SP武川フロントキャリア装着
メーカー(バイク、パーツ、グッズ)やショップ、パーツブランド等のステッカーが結構溜まってきましたが、センスが無いので余り貼るとただただ乱雑なだけになりそう…。
なので、一枚だけ追加してみることにしました。
それがこの一枚…上のLEDナンバー灯を探している際に見つけて併せて落札したものです。
表面に保護シートが貼られていますので判り難いですが、白地に黒色の組み合わせです。(1)
サイズは横10×縦5.1cmで、クレジットカードよりもやや横に長い程度。
そういえば、ウィンドシールドもまだ手つかずです。
涼しくなってきたので、こちらも装着を考えましょう。
(via;[CC110] カスタマイズパーツ到着 … デイトナ ウインドシールド
- 他の色の組み合わせも指定出来ます。 [↩]