半ば小物紹介に特化しつつあるブログなので物撮りは必須作業。
小さな物ならテーブルの上、やや大きな物なら床(フローリング)の上に置いて撮っているが、片付けているとはいえ背景がどうしても雑多になってしまう。
また、 明かりにも特に凝っていないため、窓からの陽光や真上(天井)からの照明がその都度バラバラに照らして、陰影や色合いなど如何にも適当な感じが拭えない。(1)
特にオークションでは写真の出来が入札を左右するわけで、もっと綺麗に撮りたいを思い、撮影ボックスを購入することにした。
サイズは40cm角程度で、収納時(折り畳み時)は出来るだけコンパクトになり、組み立て・折り畳みが容易なこと…が選定条件。
ネットショップの評価コメントや様々なブログの紹介・使用記事を見て、 選んだのは Studio N Foldio 2。
上記の条件を全て満たし、更にスリムなLEDライトが装備されていることで決めた。
実のところネットショップには激安のパチ物がいろいろ出ているけど、細部(LEDライト、等)が少々やっつけ仕事的なのと、やはりオリジナルに敬意を表したいからね。
組み立てて背景紙を装着した状態。
天井前縁で光っている二本の線が付属のLEDライト。
開梱
パッケージ
箱の表側は至ってシンプル。
写真では判り難いが、下の方には”simple, but useful”の一文…まさにこの製品を表している。
箱の裏側は使用例などが記されている。
やはり写真では判り難いが、右下にはAppStoreのロゴがある。
これは、専用のカメラアプリ”foldio”が同社から提供されているため。
左には本体があり、右端の小箱を開けると中には付属品一式(ACアダプタ、交換プラグ、二分岐ケーブル、LEDライト)が収められている。
ACアダプタ、交換プラグ、二分岐ケーブル
LEDライトに給電するACアダプタと各国対応のACプラグ。
ACプラグは着脱式になっていて、日本国内では右端の物が適応する。
一番下は二分岐ケーブル。
ACアダプタにプラグを装着した状態。
中央の”PUSH”と書かれた部分を押しながらプラグを引くと外れる。
LEDライト
ショップやブログで見掛けた写真ではLEDが剥き出しだったが、送られてきた物は乳白色の樹脂製カバーで覆われている。
保護やディフューザーを目的として改良されたのだろう。
一方の端には給電用のDCコネクタが装着されている。
ここも以前の製品ではパーツが剥き出しだったが、送られてきた物は熱収縮チューブで覆われている。
もう一方の端には照度の調整ダイアルが装着されている。
消灯から全灯まで無段階で調整出来る。
裏側には本体(ボックス)に貼り付けるための両面テープが貼られている。
ACアダプタ、二分岐ケーブルを接続した状態。
背景紙
白・灰・黒・緑の四色が付属している。
全て紙ベースで起毛素材が貼り付けられている。
これもネットで見掛けた情報では白には起毛素材が使われていないとのことだったのでマイナーチェンジだろうか。
ポーチ?
ACアダプタと二分岐ケーブルを収めるのにちょうど良いサイズ。
組み立て
折り畳まれた状態の本体。
材質はプラスチックとのことだが、スチロール系かな。
梱包用折り箱で似たような素材が使われているのを見たことがある。
開口部の天井部分前縁にLEDライトを貼り付ける。
尚、床部分に当たる前縁には左右に磁石が貼り付けられているため区別出来るだろう。
組み立て自体は、左右の羽根部分(計三組)を磁石の吸着力で組み合わせて箱の形を作り、背景紙を装着(これも磁石で貼り付け)するだけなので非常に簡単。
特に戸惑うことも無かった。
冒頭の写真が組み立て例。
撮影例
物撮り専用機
さて、今まで小物撮影はOLYMPUS TG-4を使ってきたが、今回からPanasonic Lumix DMC-GX7を使う事にした。
X-Pro2とTG-4の間に挟まれて使い途が定まらず隠居状態だったのが、ふと、とある機能を試してみたところ非常に使い勝手が良く、それなら物撮り専用として使うのも良いんじゃないか…と。
そのとある機能というのは、「撮影の度にWi-Fiルータ経由で画像データをPCの共有フォルダへ自動転送する」というもの。
他にアプリなどを必要とせず、Mac(OSX)にも対応しており、もちろんMBA/11(OSX Yosemite)でも問題無く使えている。
TG-4でもWi-Fi経由で画像を転送していたが、「MBA/11からTG-4へ接続し直して」「Webブラウザで表示後に手動でダウンロード(格納)する」という手間が掛かっていた。
MBA/11でWi-Fiの接続を変える必要が無く、撮影するだけでフォルダへ格納されるのは実に便利だ。
TG-4はアウトドア(バイクツーリングや山歩き、等)での持ち出し用として新たに活用する予定…まぁ、もともとはそちら方面で使いたくて買ったんだけどね。
(via;Lumix DMC-GX7 … マイクロフォーサーズでツァイスレンズを使いたい!
(via;タフネスコンデジ購入 … オリンパス STYLUS TG-4 Tough
- この記事に掲載している写真も暗かったりホワイトバランスがバラバラだったり…。 [↩]