先日、マウントアダプタを購入して、手持ちのCONTAX G Planar 2/45をX-Pro2に装着した。
その姿や操作性(ピントリングの感触)に改めて惹かれて、試し撮りの結果にも大満足。
(via;[X-Pro2] X-Pro2でツァイスレンズを使いたい!
(via;[Photo] 写真散歩 @横浜・四季の森公園
そしてふつふつと沸いてきたのが同じGシリーズの他レンズに対する物欲。
CONTAX Gシリーズ用純正レンズには、このPlanar 2/45の他に16mm/21mm/28mm/35mm/90mm/35-70mmのラインアップが有る。
この内、16mmと35-70mmはmetabones製のマウントアダプタが対応しておらず、21mmと28mmは改造(後端のレンズガード切削)が 必要なため、手軽さ優先での選択肢としては35mmと90mm。
尤も16mm/21mm/28mmはかなりの高値相場だし35-70mmはレンズがやや暗いため元々対象外ではあるが…。
90mmをX-Pro2に装着すると換算で135mm…中望遠として定番の画角なのが魅力。
一方、35mmの方は換算で52.5mm…これも好きな画角。(1)
ちょっと迷ったものの、今回は標準距離域にしよう…というわけでG Planar 2/35を次期購入候補にして探し始めた。
ネットの中古ショップやヤフオク!を一通り眺めてみると玉数は割と豊富なものの、程度の良い物となるとやはり高値相場。
以前は格安だったんだけどね…ミラーレスデジカメでの活用が広まってから一気に相場が上がってしまった。
まぁ、おかげでマウントアダプタが一般的になって選択肢も増えたし、レンズ自体も相場は上がったものの程度の良い物が出てくるようになったわけだけども。
で、とあるネットショップで付属品(前後キャップ)とオプションの純正フィルタ/フード/被せキャップが揃っている美品を掲載直後に見つけて、価格も充分想定内だったので即購入。
元箱や説明書はあいにく無かったけれど、届いた物を精査すると外観・内部とも文句無し。
しかも半年保障が付いているので安心…この辺はやはりショップ購入のメリットだね。
ちなみに2/45はヤフオク!入手だったけど、この2/35と同等の程度の良さで満足している。
G Planar 2/45装着時の写真とほとんど変わらないので新鮮味は薄いかも(^^ゞ
実はブラックモデルも考えたけれど、滅多に見掛けないし、たまに有ってもかなり高額だし…ブラックボディとシルバーレンズの組み合わせは好きなのでこれでいいかな。
2/45とツーショット。
こちらもmetabones製のマウントアダプタ。
他社製のマウントアダプタであればアダプタをボディに装着したままでレンズだけを容易に交換することが出来る。
対してmetabones製はボディからマウントアダプタごと取り外さないとレンズの固定レバーが操作出来ないし、ピントリング連動軸の噛み合わせが微妙なため、レンズを着脱する度に調整が必要になってくる。(2)
実際、2/45の時も今回の2/35でも最初の内は引っ掛かりや擦れなどが多発し、何度か装着し直した結果絶妙な感触に出来たため、付け替えでの調整やり直しはしたくないという気持ちが大きい。
着脱を繰り返すことでレンズ(特にマウント)への影響も気になるしね。
なので、けして安価な物では無いけれど、使い勝手を考えてレンズ専用として追加購入した次第。
ちょっと判り難いけどサイズ比較。
2/35のレンズ(内筒)を全て伸ばした状態で、レンズを全て縮めた2/45とほぼ同じ長さになる。
上の写真はいずれも全て縮めた状態。