起きた時はどんより曇って底冷えのする朝だったけど、暫くすると陽射しが出てきて、気温も良い感じに上がってきた。
明日は天気が下り坂になるとの予報なので、買い物ついでに久しぶりのカブ散歩へ出掛けてきた。
久しぶりの対面
前回は盆休み(八月中旬)だったので、四ヶ月ぶりの対面。
屋根付き&バイクカバーを掛けていたので、カバーこそ埃だらけだったもののクロスカブ自体は少し埃が付いているかな…程度。
一応埃払い。
先の帰省時に装着したバイク用電波時計は変わりなく動いていた。
電波の入りも良くて、これなら時刻合わせの手間も掛からないしいいね。
(via;[CC110] カスタマイズ? … 電波時計実動開始
おやぁ?
では早速始動…セルスターターを押しても力弱く少し回っただけでセルモーター沈黙。
グリップヒーターのコントローラーを見ると電圧が低い(1) …写真に撮ったときは暫く走った後なのでこれくらい有るが、最初は11Vを下回っていた。
(via;[CC110] カスタマイズ … グリップヒーター装着
これは間違いなくバッテリー上がり。
自宅に置いていた時でも一ヶ月乗らないのはザラだったし、実家置きにしてからは数ヶ月乗らないのが普通。
それでも先の帰省(今年八月中旬)まではセル一発で始動していたけれど、今回はついにお疲れ状態になってしまったか。
10km程度走った程度ではまだまだセルスタートは出来ず、結局今日はずっとキックで始動していた。
そういえばクロスカブを買ってから暫くはわざわざキックで始動していたっけ…前のバイクがセルオンリーだったので、キックが物珍しくて…なんて理由もあって。
始動後はいたって快調でいつも通り。
加速・減速、シフトの入り…クロスカブは快調…そう、クロスカブはね。
自分自身は加速も減速もぎこちなく、シフトに至ってはアップ/ダウンはどっちだったっけ?と一瞬戸惑ったり。
年間通してトータルしても一週間程度くらいしか乗らないし、それも数ヶ月おきだしなぁ…。
そういえば、以前は始動後最初の減速(回転数↓)では結構な高確率でアフターファイヤーが一発起きることがあったが(2) 、いつの頃からか起きなくなった。
タイミング的には…そうだなぁ…ビッグスロットルボディに換装した頃だろうか。
(via;[CC110] カスタマイズ … ビッグスロットルボディへ換装、リコール対処
お散歩
コースは、書店⇒薬局⇒バイク用品店…といういつもの流れ。
年末ということでどこも結構混んでたね。
ただ、脇道ばかり選んでいたので流れはスムーズだった。
いまだに出番が無いフォグライト(^^ゞ
(via;[CC110] カスタマイズ … LEDフォグライト装着