昨年秋にバイク用のBluetoothレシーバー&スピーカーを購入したものの、直後(前回)の休暇(年末年始)で実家に持ち帰るのを忘れてしまい、今回の帰省でようやく装着(旧品から交換)することが出来た。
組み合わせるGPSナビ「Garmin Zumo550」とBluetoothレシーバー&スピーカー「デイトナ 聴くだけブルートゥース2」。
(via;ヘルメット用Bluetoothレシーバー&スピーカーを新調
Zumo550は廃番になって久しく、マップデータの更新も数年前に終了してしまったけれど、頑丈さ(防水・防塵・耐衝撃)と操作性、コンパクトなことから前のバイクに続いてクロスカブでも愛用している。
クロスカブならマップデータが少々古くてもさほど影響は無いし、その他の機能は今でも安定して使えている。
車載時(外部給電)のみではなく、バッテリー内蔵により下車時にも使えるのは便利。(1)
Garminからはその後後継モデルのZumo660が登場したが、こちらも既に廃番になり、以降はバイク用を謳ったGPSナビは出ていない。
バイク用となると他社からも出ていないんじゃないかな?
最近は防水ケースに入れたスマホを載せて使えば手軽だしね。
聴くだけブルートゥース2
ペアリング
早速、繋げてみることにした。
レシーバーとGPSナビをペアリングモードにすると直ぐに認識された。
そしてペアリング完了。
その後、接続断⇔再接続を数回繰り返したが、さすがGarmin対応(動作確認済み)を謳っているだけあって、即反応して安定している。
旧スピーカーとの比較
左:今まで装着していたB+Com製スピーカー
右:今回装着したデイトナ・聴くだけブルートゥース2付属スピーカー
径はほぼ同じで、B+Com製が極僅かに厚いが誤差レベル。
いずれもミニプラグ接続なので流用出来るかと期待したけれども…。
左:B+Com製…φ3.5mm・3極プラグ
右:デイトナ製…φ2.5mm・4極プラグ
デイトナ製は「聴くだけ」の名前の通り音声出力だけなので3極で充分だと思うのに、何故4極?
また、プラグ径もφ3.5mmなら少しだけ太目のケーブルが使えて強度的な安心感が増すのに、デイトナ製はこのスピーカー側も、更にはレシーバー側もケーブルが細くて少々不安。
なんだか、他社製を流用させないように、デメリットを無視して違う規格にしたような気がしないでもない(苦笑
左:B+Com製…やや太目で粗い間隔の爪
右:デイトナ製…細かくて間隔が狭い爪
ヘルメット内に装着するためのマジックテープ(爪側)にも明確な違いがある。
これは内装に誤って引っ掛け難いデイトナ製の方が好みかな。
幸いに、ヘルメット内側を貼り替えることなく流用出来た。
ヘルメットに装着
本体付属のクリップだけでしっかり固定出来た。
付属のマジックテープを使うことでより強力に固定することも出来る。
ケーブルが直出しな上に細いことに一抹の不安を覚える。
以前使っていたInterphoneはこれよりも太くてしっかりした被覆のケーブルだったが、経年劣化で被覆がひび割れて結果的に断線してしまったが、このレシーバーは果たしていつまで使えるかな?
小型なので外見上はほぼ気にならない。
操作はかなりし易く、ON(接続)/OFF(解除)の際にはそれぞれ音声が流れ、各操作時に音が出るので判りやすい。
以前使っていたInterphoneではON/OFFが長押し時間で区別されていたが感覚的に判り難く、特にOFFにし忘れることが少なくなかった。
また、今回の交換前まで使っていたBluetoothレシーバーは本来の用途とは異なる使い方をしていたこともあって、操作の際にはヘルメットを脱ぐ必要があり、かなり面倒だった。
しかも接続の安定性が余り良く無く(一度繋がると解除するまでは割りと安定)、乗り出す際の大きな手間になっていた。
ペアリング…iPhone8
iPhone5SからiPhone8へ変更したので、こちらも繋げておこう。
こちらも直ぐに認識して接続完了。
iPhone8の状態(電波状況、バッテリー残量、等)が表示される。
他に、iPhoneの電話帳に登録されている電話番号一覧から発信したり、発信/着信履歴を表示するなどの機能もあるが、今回使用しているBluetoothレシーバーには送話機能が無いため、宝の持ち腐れ(^^ゞ
まぁ、着信には気付くから、後から折り返し掛け直し易いかな。
Bluetoothマークの横にはペアリング機器(電話、ヘッドセット)の表示が有る。
試走
暫くして、買い物ついでに動作確認で軽く試走してきた。
上にも書いたけれど、接続⇔解除は素早く安定していて、ヘルメットを被った状態での操作性も良好。
音質はやや硬めで僅かに歪む感じもするけれど、聴きづらいというわけではなく実用上の問題は無し。
一応オーディオ機器なので使い込んでいくうちに馴染んでくるかな。
それにしても暑い…実家辺りの最高気温は28℃。
真夏ほどではないとしても、目的無しに走りたいとは思えない暑さ。(2)
買い物を済ませて早々に帰ってきた。
実走距離は10km程度だろうか…ちなみに今年・今現在の総走行距離である(苦笑
尚、クロスカブ自身の調子は…先の休暇時にはバッテリーが弱っていてセル起動が出来なかったと書いた覚えがあるが、それは今回も変わらず(不在時に充電しているわけではないしね)。
もちろんキックでの始動は全く問題無し。
その他も異音や妙な振動は感じられず、シフトの入りもスンナリ快調で停車中でさえサクサク入ってくれた。
(via;[CC110] さすがにお疲れか!?
帰省している間にもう一度くらい乗りたいけれど…明日・明後日は雨予報で明明後日も今一つ安定しない天気…完全回復する土曜日は昼前からUターン移動(´・ω・`)