久しぶりにX-Pro2のファームウェアがアップデートされた。
今回はVer.4.01からVer.5.0へのメジャーアップデートということで、結構盛り沢山の内容になっている。
主な追加・更新内容…詳細は上記のリンク先を参照。
- 撮影モード時の情報表示内容の拡大表示とカスタマイズ設定
- フリッカー低減機能追加
- フォルダー選択・フォルダー作成機能追加
- 像面位相差AF性能の向上
- カメラ設定の保存・読み出し機能にカスタム登録/編集の設定内容を追加
情報表示内容の拡大とカスタマイズは撮影時の見易さ向上に大きく役立ちそう。
フリッカー低減機能は蛍光灯など照明によるちらつき軽減に有効だが、使用すると電子シャッターが使えなくなる。
フォルダー作成/選択は画像を分類する際に便利。
像面位相差AF性能は暗所でのAF速度と精度が大きく向上し、また、望遠レンズでも像面位相差によるAFが可能になった。
カスタム登録/編集の保存・読み出し対応は様々な設定を切り替えて使う場合に非常に嬉しい機能だ。
早速アップデートして、室内での物撮りで軽く使ってみた。
上に挙げたポイントの内、フリッカー低減とAF性能向上は使用環境(明るい昼間でMFレンズ使用)の関係で未確認。
一方、ちょっと気になった点がある。
それは電子ビューファインダー内表示のチラつき?カクつき?
覗きながらレンズの向きを変える(流す)と表示が結構遅れてカクつき、またテレビの画面に向けるとかなりチラつく。
以前(Ver.4.01)ではここまで目立たなかったと思う。
自分の場合は主に風景や物撮りなので実用上問題があるほどではないけど(それでも気にはなるが…)、動体撮影ではどうだろう?
それはさておき、久しぶりにX-Pro2を手に取ったついでにレンズと一緒に並べてみた。
CONTAX Gレンズ三兄弟♪
他に純正レンズ「XF10-24mm/F4 R OIS」も居るけれど、今回はドライボックスで休眠中。
(via;[X-Pro2] 念願の超広角ズームレンズを手に入れた♪ … XF10-24mm/F4 R OIS
(via;[Photo] ドライボックス購入
CONTAX G Sonnar T* 90mm F2.8
いつの間にか増えた一本。
(via;[X-Pro2] X-Pro2でツァイスレンズを使いたい!
(via;[X-Pro2] X-Pro2でツァイスレンズを使いたい!… 増えた
焦点距離は換算で135mmになり、中望遠として程良い距離感。
これもまた、metabones製マウントアダプタを追加購入し専用品として常時装着している。
長いけど、ボディ自体の横幅があるのでそれほど突出した感じではない。
フードを装着すると流石に長い。
フードは逆向きにして被せておけるので、持ち回り時に邪魔になりにくい。
但し、フード内側の起毛素材による軽い抵抗だけで留まっているため、激しく振ると抜け落ちる恐れあり。
フードを被せた状態でもレンズキャップを嵌められる。
そろそろ写真散歩にも出掛けたいけれど、この猛暑では無理。(1)
被写体(花)も殆ど無いし。
紅葉のシーズンまでお預けかな。
- 今年は紫陽花の撮影にも出掛けなかったな…。 [↩]