[CC110] 随分久しぶりのカブ弄り…のはずが

【この記事の所要時間: 233秒】

PC293202 20191229130015

 

帰省時限定のクロスカブ…今回はこれまた随分久しぶりにちょっと弄る予定があったのだが…。

 

 

SEAT BURENAR(シートブレナー)

クロスカブを含めてカブのシートは前方のヒンジでボディに固定され、やや後部の左右にある吸盤でタンクの上部に貼り付くのだが、ヒンジはやや遊びがあり、吸盤もまともに効くのは新品最初の頃だけ。
なので左右に横ブレしてしまう。
そんなシートの横ブレを抑えるパーツを見つけたので早速購入してみた。

 

PC293198 20191229130005

HK CRAFTWORKS の SEAT BURENAR(シートブレナー)。

 

PC293196 20191229130000

タンク上面の左右にあるボルトに共締めする金属製のブリッジで、中央にある突起がシート裏面に開いた穴に嵌まることで横ブレを抑える構造。
装着はこの日本のナットを外して、シートブレナーを装着し、付属のナットで固定するだけ。
シート裏面の穴に嵌まるよう微調整する。

 

PC293197 20191229130002

ミディシートの裏側にも同位置に同径の穴が開いているので問題無いだろう…と思っていたのだが、前後方向に5mmほど位置がズレていて、そのままでは装着出来なかった。
穴を前後方向に広げれば良さそうだし、樹脂素材なので難しい作業ではないけれど、ひとまず保留。

 

PC293199 20191229130008

ミディシートの後部左右にはこのような湾曲した突起が有る。

 

PC293200 20191229130010

PC293201 20191229130013

この湾曲した部分が後部サスペンション(左右)の上端に嵌まることで、荷重分散に加えて左右ブレの抑止にもなっている。
そういえば、ミディシートに換えてからは左右の横ブレを意識したことはなかったな。

というわけで、シートブレナーの装着は見送り。

 

 

カブ散歩

買い物ついでに軽く走ってきた。
天気が良く陽射しも暖かで、実に気持ちが良かった。
ただ、しっかり防寒していた上半身に比べて、ジーンズ一枚の下半身は少々寒かったかも。
思えば、3年以上も前に装着したグリップヒーターの出番が全く無いなぁ。
電圧計にしかなっていないや。

 

数ヶ月(今回は4ヶ月)放置していたせいかセル始動が出来なかったが、しばらく走った後は問題無し。
他にはギアの入りがちょっと硬かったかな…やはり長くほったらかしだといろいろ渋くなるようだ。

車載の電波時計が付属のお試し電池で丸二年以上も稼動を続けていることに感心。
ただし、ライト機能が使えなくなっていた…まぁ元々暗かったのでさして影響は無いかな。

 

他の電照系は大丈夫かな?

PC293203 20191229130018

PC293204 20191229130021

LEDフォグランプとタコメータの照明はOK。
ところで…納車(新車)から5年も経つのに総走行距離は1,200km…乗ってないな〜。

 

さて、今日の夜半から明日、明後日に掛けては雨交じりのあいにくの天気。
次に乗れるのは大晦日以降か。

[CC110] 久しぶりのカブ散歩 & デジタル簡易無線プチ移動運用

【この記事の所要時間: 35秒】

連休前半は帰省した当日こそ好天気だったものの、翌日から三日連続で悪天候&寒い日が続いた。
連休後半になってやっとG.W.らしく天候回復、昨日は実家の用事があったので、今日久しぶりのクロスカブ散歩へ出掛けてきた。
ついでに、先日新調したデジタル簡易無線機を持参し、プチ移動運用でもしてみようかと…。

 

P5032930 20190503132912

クロスカブのシートに載せたデジタル簡易無線機(ALINCO DJ-DPS70-YA)。
同じ黄色とはいえ、クロスカブはオレンジがかった黄色で無線機はレモンイエロー、並べてみると随分違う。

 

 

ひとまず元気なクロスカブ

エンジンを掛けたのは前回(年末年始)の帰省以来。
バッテリーは少々減っていたものの、セルで難無く始動出来た。
オイルの量も問題無し。

 

そして走り出し…実走はなんと昨年のG.W.以来(かもしれない)。
前回(年末年始)は体調を崩してしまい…その後年明けからも絶不調で実はいまだに完治せず…乗れなかった。
前々回(秋休み)は天候不良や寿命に達したバッテリーの交換で乗る機会無し。

 

幸いにエンジンは快調、ギアの入りも小気味良く、タイヤの空気圧も特に気にならず、電装系も問題無し。
何よりも驚いたのは、一昨年の夏に装着した電波時計が電池切れになることなく動作していたこと。

 

P5032929 20190503132910

クロスカブはガレージの奥に常置しているが、電波を強力に受信出来るため、再探査・時刻合わせといった負荷が掛かっていない分、持ちが良いのだろうか。

 

一点心許なかったのが燃料…レッドゾーン振り切れに違い状態。
数回前からの帰省の度にそろそろ給油しなきゃと思いつつ、上に書いたような有り様で乗ることすら無かったため放置してしまった。
以前、自宅(横浜)に置いていた際に、同じくレッドゾーン振り切れ状態から30km近く走った実績があるので、さほど心配はしていなかったけれども。(1) 
早速、走り出して直ぐに実家近くのスタンドで給油。
給油の際には距離計の表示と給油量を記録して燃費計算をしているが、なんと前回の給油は2016年8月…どれだけ走っていないのか。
あと、燃費は前回の給油時までは60km/L台後半だったものが、今回の計算では40km/L後半と激下がり。
乗る頻度や距離が自宅置きしていた頃に比べて大幅に下がっているためだろう。

 

 

プチ移動運用

P5032933 20190503132918

デジタル簡易無線機、アンテナ、スピーカーマイク。
アンテナは全長約43cm…結構長いがしなやかで曲がりやすいので、コンパクトなシートバッグにも収納出来る。
特に曲げ癖が付いた様子も無し。

 

P5032932 20190503132916

缶珈琲休憩を兼ねて共通チャンネル(CH15)をしばらく聴いてみたけれど…まったくもって静かなもの。
例の秘話コードを設定して他のCHもひとまず聴いてみたものの…な〜んにも聞こえず。
業務すら入って来なかった。

というわけで、缶珈琲飲み終わりとともに撤収。
ちなみにCQは出さず…慣れていないこともあるけど、この状況だと空振り確定な感じもあってね(^^ゞ

 

 

P5032931 20190503132914

久しぶりに走って気持ち良かった〜。
気が向いたら、明日また出掛けよう。

  1. この時は近くにスタンドが全く無い所で気付いたので、内心かなり焦った…これが後のサブタンク装着のキッカケになった。 []

[CC110] 煤払い

【この記事の所要時間: 116秒】

20181231152423

今日は大晦日、クロスカブの掃除と乗り納めを予定していたが、朝から曇り空でかなり寒く、しかも体調不良(片頭痛)状態で走りに出掛けるのは少々厳しい。
午後になって体調不良がやや和らいできたので、せめて煤払いだけでもしておこうと、軽く掃除をした。

ガレージ内でカバーを被せているので細かい埃が付着している程度だけど、クロスカブはメッキが弱いのか部分的に点錆が出ていた。
これはまた改めて対処しよう。

 

 

20181231152426

前回の帰省は秋頃(9月初め)で、その時もいろいろなワケ有りで実走出来なかった。
そのワケ有りの一つがバッテリー不調。
新品交換しておいたおかげで今回は充電量に余裕があったが、初回はセル始動が出来なかったためキックで始動。
二回目以降はセルでもOK。

 

 

20181231152432

感心したのが車載電波時計。
昨年夏(8月)に帰省した際に装着して、それから使いっぱなしだけどまだOK。

 

 

20181231152429

帰省前に心配していたのが、もしかして自賠責保険が切れているのではないか?ということ。
幸いに来年6月まで有効、次の帰省(G.W.)に更新手続きしよう。

 

さてと、年明けには乗り初めしたいね。

遅い夏休みも終わり

【この記事の所要時間: 439秒】

巷より半月ほど遅れて取った夏休み(秋休み?)も今日で終わり。
長いようで短かった九日間…今回もいつものように帰省だったけど、とりあえずノンビリは出来たかな。

 

P9092341 20180909

 

旅の相棒

G.W.に続いて今回もリモワ・パイロットトローリーと袖形かばんが旅の相棒。
(via;これからの旅の相棒 … リモワ・パイロットトローリー
(via;簡便肩掛袋(サコッシュ)… 袖形かばん

パイロットトローリー…立てた状態で上が開く「箱」ってのは本当に使い勝手が良いね。
携行品はノートPCやタブレット、モバイルセット(電源アダプタやケーブル類一式)など平たい物や細長い物が多いので、収納性を考えると立てた方が入れやすい。
横長なので深さ(高さ)が程良い点も使い易さに貢献している。
傍らに立てて置いた際に中身の出し入れが容易なのも良し…一般的なスーツケースやトランク、キャリーケース/バッグでは平置きして大きく開かなきゃならないのでそれなりに場所を選ぶしね。
また、頑丈で防水性が高いため、モバイル機器などを安心して持ち運べるのも良し。
自宅に置いている時には普段使わない機器の保管庫としても活用している。

新幹線の網棚にはスッポリ収まり、座席足元に置いてもグリーン席なら全く余裕・一般席で若干狭いかな?と感じる程度のコンパクトさ。
コンパクトながら収納性は高く、帰省先で購入した雑誌を五冊ほど持ち帰ってきたが、元々けして少なくない携行品に加えても余裕で収まった。
トローリーなので少々重くなっても引いて歩けば楽…但し階段など提げなければならないケースも考えておかないとね。

袖形かばん…いわゆるサコッシュだけど、これもまた使い勝手が良い。
iPhone、Kindle、サイフ、キーケース、ヘッドホン(インイヤーホン)、ハンカチ、ティッシュ、チケット類など直ぐに使う物を入れておけば、パイロットトローリーは仕舞ったままでOK。
伸縮容易なショルダーベルト(ジェットグライド)のおかげで、中身を出し入れしない時は身体に密着させておけば軽く感じるし、屈んだ際の邪魔にならない。

ところで、上の写真のうち下側の小さいシエラカップ二個は今回購入した雑誌「BE-PAL」の付録。
購入先の大型書店ではこうした付録付き雑誌のバックナンバーが豊富で、左下のシエラカップが付いた号も結構前の発刊だが在庫があった(ラストだったけど)。
右下のシエラカップが付いた号は最新刊なのか山積みだった。
他にも、ディアゴスティーニなどの「組み立てる系」雑誌?のバックナンバーも結構揃っていたり、オーディオ系雑誌の大型付録(アンプ、DAC、スピーカー、エンクロージャーキット、ケーブル類、等)が付いた号も割と残っていたりする。

 

 

クロスカブ

今回の帰省では試走(後述)を除くと一度も乗れなかった。 
最初はバッテリー不調のため見送り、次は天候不順、体調不良、実家用事のため見送り。
(via;[CC110] 初バッテリー交換

まぁ、バッテリーの不調はあったものの経年劣化(納車から四年半一度も交換していなかった)だし、他には特に問題になるような箇所も無し…とはいえ実際に走ったのはバッテリー交換後の試走で10mほどだけども。(1) 

汚れや錆については、完全に覆うカバーを掛けてガレージ奥に置いていたので、カバーには細かい砂埃が付いていたものの、クロスカブ自体はほぼ埃程度で済んだ。

次は年末年始…今度は乗れるかな。
今度は珈琲(プチ)ツーに行こう。
(via;[CC110] 気分だけでも珈琲ツー(笑)

 

 

ブログ弄り

先日、ブログの見やすさや表示速度の向上を図っていろいろ見直しを行ったが、肝心のWordpress自身には手を付けなかった。
使用していたバージョンは3.9.x(末尾失念)…最新は4.9.8なので随分古い。
手を付けなかった理由は、これほどの差分を一気にアップデートするとテーマやプラグインなどで互換性の問題が出るのではないか?という心配から。
(via;RYO.NET 20周年♪

先日の見直しでプラグインを整理して全て最新版にしたし、テーマも自分で手を加えた部分があるが一応オリジナルは最新版なので大丈夫だろう…という見切り発車でWordpressを最新版(4.9.8)にしてみた。

結果はとりあえず問題無し。
ただ、プラグインは事前に全て最新版にしていたにも関わらず十数個に更新有りを通知された。
おそらく使っていた古いWordpressに対応しているものとしては最新だったが、Wordpressをアップデートしたことで更に新しい物が見えてきた…ということだろう。

あと、「とりあえず」というのは、JetpackをアップデートしたところWordPress.comとの連携やAkismetのアクティベートが再度行う必要が有ったため。

これでWordpressシステムとプラグインは全て最新版になったので、PHP 7.1への移行を考えてみてもいいかな…と考えてみたものの、改めて互換性をチェックしてみるとプラグインの幾つかが非互換。
いずれも欠かせないため、移行のメリットとデメリットを考えた結果デメリットが多いと判断して見送り。

ところで、この作業の際にうっかり使っていなかったプラグイン(記事投稿時にSNS…設定はTwitterのみ…へ自動通知する)を有効にしてしまい、先の記事を投稿した際にTwitterに投稿してしまった。
暫くして気付いて、プラグインを無効化するとともにTwitter投稿の方も削除しておいた。

  1. ヘルメットと免許証が手元になかったので…一応私道だよ。 []

[CC110] 気分だけでも珈琲ツー(笑)

【この記事の所要時間: 232秒】

今回の帰省(9/1〜9/8)ではいつものクロスカブ散歩ついでに出先で淹れ立ての珈琲を楽しもう♪…と予定していた。
それがクロスカブのバッテリー不調や大型台風襲来で延び延びになり、昨日は台風一過の青空ながら風が強く自分自身もやや不調だったためまたも延期。
そして今日実行する予定でいたら…昨日までの快晴予報から打って変わって朝から曇り空、しかも一時小雨がパラつく始末。
また、クロスカブ散歩でよく出掛けて今回も予定していたルートが先の西日本豪雨で多大な被害が出ているエリアのため、やはり自粛しようか…という気持ちもあって、結局見送り。
せっかく急いでバッテリー交換したのにね(残念)。
(via;[CC110] 初バッテリー交換

明日は実家の用事があるし明後日は自宅に戻るため、次の機会は年末年始帰省の時だなぁ。
気分だけでも…というわけで、クロスカブ掃除のついでにガレージでドリップ珈琲を楽しむことにした。

 

P9062337 20180906

 

 

珈琲道具

P9062339 20180906

実家にも湯沸かしセットと珈琲セットを置いているが、先日新調したセットを使ってみたくて、わざわざ自宅から持参。
左から
・Super Low Ti Table
・珈琲セット(ケトル、カップ、ドリッパー、ペーパー、挽いた珈琲)
・湯沸かしセット(ポケットストーブ、アルコールストーブ、風防、ライター、他)
・燃料用アルコール
・コンビニスプーン

(via;湯沸かしセット … 3セット目
(via;お出掛け珈琲セット

他に、水は現地(実家)で調達(笑)

 

 

湯沸かし

P9062331 20180906

意外と吹き込む風が強くて炎が流れる。
風防を使えば良かったな…と思いつつ、横着してそのまま。
今日は気温も低めで火の近くに居ても暑さを感じない。

 

 

ドリップ中

P9062336 20180906

良い香りが漂ってきた。
これが自然の中なら更に何倍も香り高くなるんだろうなぁ…。
次は必ず珈琲(プチ)ツーに行くぞ!

 

 

ノンビリと

淹れ立ての珈琲を啜りながら我が愛車 クロスカブ を眺める。

 

P9062338 20180906

このアングル、結構好き。

そういえばこのサブタンクも完全に飾り(購入以来、未給油のまま)になってるなー。
そもそも車体のタンク分だけでもガス欠に遭遇することが無いし。
(via;[CC110] カスタマイズ … サブタンク装着
(via;[CC110] リアショック交換

 

P9062333 20180906

P9062332 20180906

ささやかなアピール…クロスカブ125♪
それにしても、鉄マフラーはどうしても錆びるね。
固定ボルトもメッキの上から錆びている(苦笑

 

P9062340 20180906

一回りしたわけでもメーターを交換したわけでもない。
納車から四年半も経っていまだに総走行距離1150km…ホント乗っていないなぁ…。
その割にはあちこち(エンジン系…ボアアップ、スーパーエアBOX、ビッグスロットルボディ…まで)弄ってるし。
もはや盆栽と言っても差し支え無し(苦笑)
(via;[CC110] 実は密かにBRDスーパーエアBOX
(via;[CC110] カスタマイズ … ビッグスロットルボディへ換装、リコール対処