Table of Contents
新し物好きな反面、意外と古い物を長く使っていたりします。
中でも衣類や靴は、修理(自分で直したり、専門業者に依頼したり)しつつ結構長く使っていますね。
それは電脳小物も同じ。
今回のネタ物はこれら…。
裏返しになっていて少々判り難いですが、左はiPhone 3GS、右は任天堂DSです。
iPhone 3GS
2009年に購入した香港版…docomoのSIMを入れて使っていました。
ちなみに、写っているのは以前乗っていたバイク(BWM F650GS Dakar 2005)です。
iPhone 5Sへ機種変更した後もベッドサイドに常備して、時計/メール/ツイッター/ゲーム(パズル系やカード系)/ラジオ/ロケフリ視聴/その他諸々…に愛用しています。
また、バックライトの明かりでちょっとした懐中電灯代わりとしても使う事が稀にあります。 ((非常時に携帯電話やスマホを懐中電灯の代わり使う…という活用方法がありますね。))
先日、いつものように充電(サードパーティ製AC-USB充電器&サードパーティ製USBケーブル)しようとしたところ、プラグを挿しても充電状態にならず。
以前にもあったので、また接触不良だろうとプラグを何度か抜き差ししてみても変わりません。
ケーブルの断線かな?…ケーブルを換えてもダメ、AC-USB充電器がヘタったかな?…AC-USB充電器を換えてもダメ、純正の充電器とケーブルを使ってもやっぱりダメ。
iPhone 3GSをリセットしてみてもダメ、最後に接点復活剤で給電コネクタ部分を洗浄してみても改善しません。
もう古い物なので、いよいよバッテリーがダメになったか、給電コネクタが傷んだか、その両方か…いずれにしても手には負えなさそうです。
使えなくなると非常に困るので、修理業者に依頼しようか、それともヤフオクで中古(白ROM)を探そうか…とまで思案しました。
ただ、バックアップを取って環境を移行するのは大変そうです。
そんなことを考えつつ、とりあえず給電状態にしたまま一日放置(前の晩に接続⇒夕方帰宅)してみたところ、無事充電完了していました♪
そういえば、充電しなくなった場合は暫く給電したままにすると復旧する場合がある…と見聞きしたことがあります。
ひとまず、また使えるようになって良かった。
たった一晩でも手元(枕元)に無いと不便でしたから。
任天堂 DS
最近はいずこの企業も同様でしょうが、私の職場でも英語力の強化が重視されていまして、その習熟度を測る尺度としてTOEICのスコアがあります。
TOEICを最後に受けたのは十年近く前…仕事もプライベートも辞書や翻訳アプリを使いながら英語の文献が理解出来れば良い程度の需要しかなく、英語に関しては積極的に学ぼうという気持ちは全くといって良いほど有りません。
とはいえ、成績(査定)にも絡むとなると放置するわけにもいかず、とりあえず(職場評価の)平均点レベルくらいには達しておこう…と。 ((十年前のスコアでは職場評価の上位レベルに達していましたが…今は格段に低下していることでしょう。))
いきなり参考書(というよりも対策書というべきか)を読むのもアレなので、手軽に始められるもの…そういえばDS用のTOEICアプリを持っていたはず…とDS本体と一緒に早速探し出してきました。
そして、数年ぶりに使用再開。
久しぶりに見ると、液晶ディスプレイ(特に手前側)が若干黄ばんでいる気がするけれど、当時のDSは液晶ディスプレイが黄色がかっているという評価もあったので元々こんなものかもしれません。
それと、タッチパネルの反応が少し鈍いような。
こちらも自宅で寝る前や空いた時間に少しずつ進めています。
さすがに、中身がTOEICの勉強とはいえ、外でDSを使う勇気はありません(笑)