先日Kindle Paperwhiteの新モデルが発売され、今日6/30が発売日。
一週間ほど前に予約をしていましたので、発売日の今日届きました。
当初は既に前モデルを持っていて、全体に満足していたこともあって購入するつもりは無かったのですが、Amazon Prime特典「PRIMEPRICE」で4,000円引きになることと、サイズが全く同一のためケース(カバー)がそのまま転用出来ること、細かい図や表が入った書籍を読む機会が増えたのでもう少し解像度が欲しい…と予約した次第。
Kindle Paperwhite(Wi-Fiモデル)
Kindle Paperwhite 新旧揃い踏み。
左側が新モデル、右側が旧モデルです。
外観サイズは全く同じ(縦169×横117×厚9.1mm/約206g…Wi-Fiモデル)で、電気的スペックもディスプレイの解像度が 212ppi(758×1,024)からVoyageと同じ300ppi(1,080×1,440)に向上したのみの違いです。 ((もちろん、この高解像度化が一番の違いです。))
(via;電子書籍 … Kindle生活はじめました
ロゴ比較
まず一目で分かる違いが、下部に入っている”kindle”のロゴ。
旧型(下)はメタリックシルバーですが、新型(上)ではKindle最下位モデルと同じく艶有り黒になりました。
コストダウンかもしれませんが、個人的にはこちらのほうが目立ちにくくて良いですね。
表示比較
上が新モデル、下が旧モデルの表示です。
新モデルに比べると旧モデルは文字が僅かにかすれたように見えますが、実際には或る程度のフォントサイズ以上で主に文庫本を読むのであれば旧モデルでも全く不満を感じません。
尚、いずれも同じフォント/フォントサイズ/行間/余白の設定にしていますが、微妙に違いがあります。
ちなみに、旧モデルではフリーフォントを入れてオリジナルより見易くして使っていますが、今回の比較ではオリジナルフォントでの表示です。
(via;電子書籍 … Kindleをちょっとだけ更に見易く(フォント差し替え)
カバー
最初は旧モデルで使っているケースを転用するつもりでしたが、そう高価な物でもないので新調しました。
新旧共にInateckの”Microfibril PU レザーケース マグネット付き”。
どちらも「ブルー」を購入したのですが、マイナーチェンジなのか先に買った方(右側)は青灰色に見えますね。
また、今回購入した方は表面(表裏)に入っている刻みがやや深めで、より滑りにくくなっています。
このケースは本当にお勧めです。
パッケージ
旧モデルのパッケージに比べて一回り小さくなり、デザインもオシャレになりました。 ((旧モデルのパッケージは全面艶消し黒一色の地味な物。))
早速、クラウドから「愛読書」を新モデルにダウンロードしておきました。
明日からは新モデルが通勤のお供です。
ちなみに、旧モデルは初期化して家族に譲る予定。
[amazonjs asin=”B00QJDQM9U” locale=”JP” title=”Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 、キャンペーン情報つき”]
[amazonjs asin=”B00IJM6Z3W” locale=”JP” title=”Inateck Kindle PaperwhiteとNEW Kindle Paperwhite(2015)用 Microfibril PU レザーケース マグネット付き ブルー”]
[amazonjs asin=”B00YDI82OQ” locale=”JP” title=”Kindle Paperwhite (ニューモデル)用 事故保証プラン (2年・落下・水濡れ等の保証付き)”]