先日購入していた、CT110用サブタンク&クロスカブ用ステーキットを装着。
(via;[CC110] カスタマイズパーツ到着 … サブタンクキット&キー付きキャップ
ステー装着
装着点
ステーは三点支持。
一点は左側リアショックの上部にキャリアと共締めし、一点は同じくリアキャリアの後部左側と共締めする。
尚、リアキャリア後部右側のボルトには、ステーと同じ厚さのスペーサーを挟んで高さを揃える。
ちょっと汚れてるな〜。
最後の一点はリアフェンダー下部の段付きボルト(上の写真中央に見える六角ボルト)をキット付属のボルト&スペーサーに交換して固定する。
狭い場所且つボルトの位置が深いため、短めのラチェットハンドルとディープソケット(もしくは短めのエクステンションバーを併用)がお勧め。
リアホイールを外せば簡単だけども。
ホルダー装着
ステーを固定してホルダーを装着。
かなりしっかり固定され、ガソリンを満タンにしたサブタンクを装着してもビクともしなさそうな安心感がある。
ミディシート&ミディシート専用キャリアとの相性
ミディシートとの干渉は無し。
ミディシート専用キャリアの一部(写真では板状の部分と棒状の部分の接続部分)と干渉するため、サブタンク用ステーキット付属のワッシャを薄い物に換えて二枚にして、一枚をキャリアとステーの間に挟むことで回避した。
装着完了
さすが、リアショックやリアウィンカーとの干渉もなく、一体感があるね。
横方向への張り出しは武川アップマフラーと同程度。
乗車時はもちろん、センタースタンド掛けなどでも特に気にならない。
ヘルメットホルダー
ただのロックにしては不思議な造形だな〜…と思ったら、ヘルメットホルダーとしても使えるそうな。
良く考えられているね。
キー増殖
サブタンクホルダーとキャップのキーが異なるため、更に二本のキーが増えてキーケースが賑やかになった。
写真上から右回りに…
・クロスカブのキー
・サブタンクホルダーのキー
・サブタンクキャップのキー
・ナビマウント固定部分のキー
・ナビマウント保持部分のキー
・多関節ロック(携行用)のキー
・多関節ロック(ガレージ固定用)のキー
…とまぁ、七本になった。
さて、サブタンクへの給油はいつにしようか。
最大でも1/2ガロン(約1.9L)だから、これだけで給油を頼むのはちょっと申し訳ない気が…。
[amazonjs asin=”B000W9FV9O” locale=”JP” title=”KTC(ケーテーシー) ラチェットハンドル 9.5mm (3/8インチ) BR3E-H”]
[amazonjs asin=”B001EQFD0Q” locale=”JP” title=”KTC(ケーテーシー) 9.5mm (3/8インチ) エクステンションバー30mm BE3030″]