フリラ事始め … DJ-DPS70 YA購入

【この記事の所要時間: 518秒】

P3162811 20190316115803

 

焼けぼっくいに火がついた、とはまさにこういう状況のことだろうか。
ほんの少し前まで完全に忘れ去っていた趣味なのに、先月から今月にかけての無線関係への出費や労力といったら(^^ゞ
このブログの記事も先月初め以降は無線関連ばかりだし、珍しく週に二度(土日)の投稿が続いている。

さて、またしてもそんな無線絡みのネタが続く。
以前から興味があったフリラ(免許不要のフリーライセンスラジオ)も始めてみようかと。

最近お気に入りのFT-818NDはコンパクトとはいえ「なにかのついで」に持ち出すには少々大変。
それならハンディ機(VX-8D)が有るじゃないか…とも考えたが、もっと気軽に会話をしたい。 ((アマチュア無線はどうしても御作法がね…。)) 

そうなると残る選択肢はフリーライセンスラジオになる。
極一部の機種を除けば小型軽量なので、バイク散歩、写真散歩、山散歩、普通の散歩にも気軽に持ち出せるし、VX-8Dとの二台持ちも容易。
普段から使い慣れていれば、万が一の際にも役立つんじゃないかな。
それに、このサイトやツイッターで名乗っているだけのコールサイン「ヨコハマCC125」 ((由来は居住地とクロスカブ125ccから)) じゃなくて実体も伴わないとな〜なんて都合の良い言い訳をしてみたり。

フリーライセンスラジオといえば、CB・特小(特定小電力無線)・デジ簡(デジタル簡易無線、DCRとも)があるが…

  • CBは無線機の入手が課題で、廃番機種は経年劣化が心配だし新スプリアス規制でいずれ使えなくなる、現行機種は限定販売に近いせいか高価でちょっと手が出ない。大きめのサイズや防塵・防水性の低さも持ち回りにはやや不利。
  • 特小は手軽でコンパクトだし防塵・防水性の高い機種が有るが、出力が小さく到達距離が短い
  • デジ簡は使用に際して登録手続きが必要なものの、出力が大きく比較的遠くまで届き、コンパクトサイズで防塵・防水性の高さも魅力。

…というわけでデジ簡に決定。

 

 

購入品

P3162807 20190316115755

機種は、幾つかのサイトを拝見したところアルインコ DJ-DPS70の評価がかなり高く、警戒色と称して黄色のモデル(DJ-DPS70 YA)も出ていたので即決定した。
明るい黄色は明暗いずれの環境でも視認性が高いし、愛車クロスカブの色とも合うので良いかな…と考えて。

アンテナは付属しているが、これも高評価なダイヤモンド SRH350DHを選択。
併せて、純正の防水スピーカーマイク EMS-71も購入した。
本体ともどもIP67相当の防塵・防浸業務仕様なので安心。

ちなみに、これらはとあるネットショップで購入したが、会員特価のおかげでかなり安くなり、本体+アンテナ+スピーカーマイクの合計が価格COMの本体のみでの最安価格並みだった。 ((本体があまりにも安すぎて、もしかして後継モデルが出るのでは?と思って調べたほど。))
だからこそ半ば衝動買いに近かったわけだけども。

尚、上の写真でEMS-71とSRH350DHの間に有るのは純正のロングアンテナEA-248…別売りオプション品だけど今回本体にオマケとして付いてきた。
普段の持ち回りはこのEA-248、移動運用先ではSRH350DHという使い分けになるかな。

 

アンテナ

P3162808 20190316115757

上から、本体付属のミドルアンテナ EA-247(長さ:約10cm)、純正ロングアンテナ EA-248(長さ:約22cm)、ダイヤモンド SRH350DH(長さ:約43cm)。

 

P3162810 20190316115801

尚、SRH350DHを装着すると本体との間に極僅かながら隙間が空くため、アンテナ付属のスペーサーを入れている。
スペーサーは軟らかい素材で薄いため、純正アンテナ(EA-247、EA-248)装着時にも影響しない。

 

外観

P3162809 20190316115759

ミドルアンテナとスピーカーマイクを装着。

 

P3162815 20190316115812

背面にはベルトクリップとハンドストラップを装着。
ハンドストラップは珍しくODカラー。
本体前面は黄色、操作系とバッテリーは黒色の組み合わせになっている。

 

P3162813 20190316115807

これは、スピーカーマイクを装着する際に取り外した端子キャップ。
うっかりすると無くしそうなので、本体かベルトクリップにネジ込めるようになっていれば良かったな。

 

P3162812 20190316115805

VX-8Dとの比較。
写真では判り難いが、ほぼ同じ大きさ。

 

 

登録申請

P3162814 20190316115809

さて、デジタル簡易無線機を使う(発信する)前には、無線局登録申請をして登録状の交付を受ける必要がある。
手続きについては、無線機の説明書や総務省のWebサイトにて詳しく説明されているので割愛するが、申請書を送付後、審査開始から15日程度で登録状が交付される。
登録状を受け取った時点で無線機を使用出来るが、包括登録の場合は使用開始から15日以内に開設届出を提出しないと罰せられる。

個別登録では開設届出の提出は不要だが、無線機を増設する度に申請が必要になるため、今後買い足す可能性が有るのであれば、増設時には開設届出をするだけで即使用出来る包括登録が良いとのこと。
もちろん包括登録で申請する。

昨夜、会社帰りに夜間も営業している郵便局へ寄って、収入印紙(2,900円分)と切手(82円×3枚…申請書送付用、登録状交付用、開設届出送付用)を購入してきた。
今月中の交付は難しいけど、G.W.には余裕で間に合うだろう。
帰省したら、早速クロスカブで移動運用に出かけよう。

 

 

 

[amazonjs asin=”B07D6XR4M2″ locale=”JP” title=”【台数限定】DJ-DPS70YAロングアンテナセット(EA-248) アルインコ デジタル簡易無線”]

[amazonjs asin=”B06ZZBRM49″ locale=”JP” title=”アルインコ 5W デジタルトランシーバー DJ-DPS70KA”]

[amazonjs asin=”B072F6WQMQ” locale=”JP” title=”アルインコ ロングアンテナ【DJ-DPS70対応】 EA-248″]

[amazonjs asin=”B008WWMGDC” locale=”JP” title=”ALINCO 防水スピーカーマイク EMS-71″]

[amazonjs asin=”B003MLT9WE” locale=”JP” title=”第一電波工業 ダイヤモンド 351MHzデジタル簡易無線(登録局)用ハンディーアンテナ(43cm) SRH350DH”]