山歩き、キャンプ、ツーリング…食事や珈琲休憩の際に有ると便利なのが小型テーブル。
ソロ(一人使用)向きの折り畳みテーブルは各社から様々な製品が出ていますが、その中でも特にコンパクト(薄い)で、なによりも展開・収納がワンタッチで出来る「SOTO ワンアクションソロテーブル フィールドホッパー」を購入しました。
フィールドホッパー
パッケージと、折り畳んで収納袋に収められたフィールドホッパー。
500mlペットボトルとの比較。
・使用時:幅297×奥行210×高78mm
・収納時:幅297×奥行110×高19mm
・重量:約395g
・耐荷重:3kg
・材質:天板…アルミニウム、スタンド…ステンレス
拡げるだけで裏面にある脚が「自動」で起き上がり、即使用可能。
ちなみに、天板を閉じれば脚が「自動」で折れ曲がり、簡単に収納出来ます。
この展開と収納が如何に簡単かは、メーカーの製品紹介ページに掲載されている動画を観れば一目瞭然ですね。
拡げると、ほぼA4サイズになります。
尚、テーブルを移動する際には、辺(縁)の部分を持ち上げると閉じようとしてしまいますので、対角か脚を持つようにすると良いでしょう。
長辺の縁は僅かに盛り上がっていて、上に載せた物が滑り落ち難くなっています。
G-ストーブ
以前から持っていた、同じくSOTOのG-ストーブと組み合わせてみました。
カセットコンロ用のガスボンベ(CB缶)は入手性が良く割安なのが嬉しいですね。
キャンプ用ガスストーブでお馴染みのOD缶はクッカーに収まるというメリットはあるものの、入手し難く割高なのが残念。
本体、収納ケース、ゴトク。
こちらもコンパクトサイズです。
・使用時:幅153×奥行195×高77mm(本体のみ)
・収納時:幅142×奥行78×高25mm
・重量:約380g(本体のみ)
本体の中にはバーナー部分(圧電点火方式)が収められています。
バーナーを固定してガスボンベを装着し、ゴトクを載せて完成。
フィールドホッパーに載せるとガスボンベの約半分がはみ出して少々窮屈な印象。
安定はしているものの、ガスボンベに接触しないように注意する必要が有りますね。
山歩きで持ち回るには少々嵩張りますが、クロスカブでラーメンプチツーや珈琲プチツーに使うには良さそうなコンビです。
[amazonjs asin=”B00IXH4DYQ” locale=”JP” title=”ソト(SOTO) ミニポップアップテーブル フィールドホッパー ST-630″]
[amazonjs asin=”B000AR1KP2″ locale=”JP” title=”ソト(SOTO) G’z G-ストーブSTG-10″]