Table of Contents
AirPodsからAirPods Proに買い替えて、Apple製品ならシームレスで使える、音質も十分良い、そしてなによりノイズキャンセル性能の効果にすっかり満足している。
特にノイズキャンセルは見事に程良く周囲のノイズを抑えてくれて、音楽を聴いていなくても耳栓代わりに使い続けたいほど。
なので、以前より使用頻度も増し、通勤時や外出時にも持ち回るようになったのだが…。
手軽気軽に使うなら直ぐに出し入れ出来るようにしたい、でもバッグの外に置くとなると落下や打撃、雨やゴミの混入が気になる。
一応保護ケースというかカバーを装着していたが、薄手のシリコン製で前述の問題どころかかすり傷を防げる程度の保護性しか無い。
というわけで、耐衝撃性・防水性・防塵性を条件にハードケースを探した。
UAG ハードケース
スマホやノートパソコンのケースでもおなじみUAG(URBAN ARMOR GEAR)のAirPods Pro用ハードケース。
耐衝撃とIP65防塵防水を謳っている。
硬質樹脂製で見るからに頑丈そうな作りとデザイン。
全体はブラック、別パーツのオレンジがアクセントになっている。
ラッチ
押しボタンを押すとラッチが解除されてバネ仕掛けの蓋が自動で開く。
閉める時は蓋を強く押し込めばラッチが掛かる。
購入者のレビューを見ると、このラッチ解除が固い・解除しても蓋が自動で開かない…など個体差が有る様子。
解除が固い場合はラッチの爪部分にグリスを薄く塗ると良いとのこと。
ヒンジ
ラッチの反対側にあるヒンジは二軸構造で、より広く開くようになっている。
蓋を自動的に開くためのスプリングは上下それぞれに入っている。
Lightningポート
底部にLightningポートも有り、有線での充電も可能。
この部分の密閉性も高く、閉める際にはAirPods Pro(ケース)を一度外さなきゃならない(空気抵抗?)なんて購入者レビューも有った。
自分の個体ではさすがにそこまでの密閉性は無いけれども。
ワイヤレス充電とインジケーター
もちろんワイヤレス充電も可能。
UAGロゴの上にある丸い部分は、ハードケース層のみ貫通(内部のシリコン層はそのまま)していて防水・防塵性を保ったままインジケータ表示が分かるようになっている。
内装と追加の保護カバー
内側にはシリコン製の保護パーツが装着されているが、下半分のみで上半分(蓋)はAirPods Pro(ケース)との間に結構大きな隙間が空く。
実際には問題は無いと思うけれども、蓋が少々ガタつくのが気になる…。
というわけで、以前使っていたカバーの上半分をケースに被せた。
ハードケースの蓋を閉めた際、もキツ過ぎずユル過ぎず、程良い感じ。