ふとコンパクトラジオを買ってみた … TECSUN PL-365

【この記事の所要時間: 744秒】

無線機も含めると自宅には二桁台数に及ぶほどのラジオが有る。
それでも時々新しいラジオが欲しくなってしまう…病膏肓というか不治の病というか、なんだろね、子供の頃から「電波を受信する小箱」には並々ならぬ思い入れが有る。
最近は普段もテレビを見ることが減り、ラジオを聴く機会が増えた。
年末年始の帰省でも実家で一人の時はラジオを聴きたい、持ち回りが容易でちょっと変則的でユーザーの評価も高いコンパクトラジオ…ということで、以前からちょっと気になっていた TECSUN PL-365 を購入。

以前は国内での販売が殆どなく(あっても輸入代行など割高な経路のみ)、海外通販が前提だったが、先日ふとAmazonJPを見ると取り扱いが有り、それも割と安価で即納、Amazon Prime対象。
購入を少し思案している間にTwitterで呟いたところ、フォローしてくださっている方から「納期が結構掛かりますね」というコメントがあり、慌ててAmazonを覗いてみたら…残り1台だったブラックモデルが売れてしまい、三割近くも高値で納期数週間のマケプレ品だけになっていた。
グレーモデルなら元値と同じ価格で即納のPrime品が有ったが、どうせなら本命のブラックモデルが欲しいなぁ…。

それから数日後、結局香港のショップ(Anon-Co)にて発注。
11/30発注⇒12/1発送⇒12/3到着…国内通販並みの早さで届いた♪
価格も安かったし結果的には大正解…まぁ、万が一のトラブル時には国内購入の安心感と手軽さも有るけどね。

TECSUN PL-365と付属の携帯ポーチ

TECSUN PL-365

主な仕様
・受信周波数
  中波:522-1620/520-1710kHz(150-1620kHzへ拡張可能)
  短波:1711-29999kHz
  FM:76-108/87-108/87.5-108MHz
・周波数ステップ
  中波:1kHz(ダイヤルをゆっくり回転)、9/10kHz(ダイヤルを速く回転)
  短波:1kHz(ダイヤルをゆっくり回転)、5kHz(ダイヤルを速く回転)
  FM:0.01MHz(ダイヤルをゆっくり回転)、0.1MHz(ダイヤルを速く回転)
・使用電源 単三電池×3本

主な機能
・550局メモリ、ATS(オートプリセット機能)、ETM(イージーチューニングモード機能)
・SSB復調(USB/LSB)、BFO(ピッチコントロール機能有)
・スリープタイマー(1-120分)、目覚ましタイマー(アラーム/ラジオ)
・NiMH充電池対応(本体充電可)

開封後すぐに下記の初期設定を実施。
・FM帯周波数範囲⇒76~108MHz ※電源OFF状態で【FM】キーを長押しして選択。
・中波帯周波数ステップ⇒9kHz ※電源OFF状態で【9/10k】キーを長押しして選択。
・長波帯受信⇒無効 ※ステップを9kHzにした状態で【MW】キーを長押しして選択。
・温度表示⇒℃
・バッテリー⇒NiMH充電対応
ちなみに、付属の取扱説明書は中国語のみだったため、ネット上で英語版(TECSUN公式)を探して入手した。

電源OFF時は時刻と温度(℃/℉切り替え可)が表示される。
バッテリー消費が気になるところだけど機能的には便利。

電源ON時は受信周波数と信号レベルが表示される。
中華ラジオは信号レベルが数値で表示されるものが一般的、感覚的に掴むにはメーター表示が分かりやすいから、バータイプでも良いので実装して欲しいかな。
あと、ホールド機能が有れば便利。

着脱式のベルトクリップ装備。
ネジ穴らしき物を使って壁などに固定することも可能。

使用電池は単三×3本…ちょっと中途半端な本数。
乾電池とNiMH充電池に対応しており、NiMH充電池使用時には(写真左上に見えている)miniUSB端子から給電して本体で充電することが出来る。(事前にバッテリーモードをNiMHに設定する必要有り。)

上部には左から、ロッドアンテナ、外部アンテナ端子、イヤホン端子(FMステレオ対応)が並ぶ。
外部アンテナは長波と中波に対応しており、短波とFMはロッドアンテナに接続することで対応する。(セットにはロッドアンテナに繋ぐクリップが付いたワイヤーアンテナが添付されている。)

ロッドアンテナは8段で全長は45㎝と短め。(写真は2段伸ばした様子。)
一般的なポータブルラジオのような回転は出来無いので、最適な向きや角度にするためには本体ごと動かす必要有り。

このラジオを選んだ大きな理由の一つが、SSB対応とBFOピッチコントロール機能。
アマチュア無線を聴くにはいずれも欠かせないが、ラジオ放送を聴く際にもかなり有効。
極僅かな周波数差で近接した信号が混信して聴き難い場合には、SSBモードにしてUSBかLSBに切り替え、BFOピッチコントロールをファインチューニング的に使って回避することが出来る。
ポータブルラジオでこれらの機能が搭載されているのは結構珍しいかも。

ジャイロアンテナ

このラジオの特徴であり、選んだ大きな理由の二つ目がジャイロアンテナ。
ナショナルのクーガーシリーズを思い出す懐かしさ。
内部のフェライトロッド(バー)の長さは60㎜程(実測)なので性能は推して知るべし…と思っていたが、意外や意外、受信レベル向上やサイドの切れの良さなど結構使えることを実感。
ちなみに、ケーシングは接着など一切されておらず、銀色の部品(左右のキャップと下のミニプラグ部分のリング)を外すと(簡単なロック構造になっていて少し捻ると軽く抜ける)完全分解出来る。
長いフェライトロッドに交換して感度アップを図るのもいいね。
尚、ジャイロアンテナ(を含む外部アンテナ)を着脱する際には、その都度PL-365の電源を一度OFF/ONする。
内部で補正を行っているため…らしい。

ジャイロアンテナ未使用時(内蔵アンテナ使用)…受信レベル53㏈μ
ジャイロアンテナ使用時(内蔵アンテナ未使用)…受信レベル67㏈μ

携帯ポーチ

ウェットスーツ素材と合成皮革素材が使われたソフトケース。

ベルトクリップを装着した状態でジャストフィットサイズ。
開口部付近の側面に切り欠きが有るので抜き出しは容易。

フラップの端には切り欠きが有り、閉じた状態でもロッドアンテナを伸ばせる。

側面は左右とも全く開口部が無いため、ダイヤル操作やUSB充電は不可、フラップを閉じた状態ではイヤホンやジャイロアンテナも接続出来ない。
尚、写真では分かりにくいが、背面にはベルトループ(縦方向/横方向)が有る。

寝かせた状態でジャイロアンテナを使う

リモコンやコードレスホン子機のような形状のため立てて使うのはかなり不安定。
寝かせた状態だとジャイロアンテナを回転できない。
というわけで、手持ちの3.5mmミニプラグL型変換アダプタを本体とジャイロアンテナの間に入れてみた。

受信レベルの低下は感じられず、なかなか良さそうだけど…このように横倒しになってしまう恐れが有る。
ジャイロアンテナとしての機能を果たさないのはもちろん、内部のフェライトロッドが衝撃で破損しないとも限らない。

有り合わせのウレタンでこんな物を作ってみた。

こんな感じでL型変換アダプタに被せることで横倒しを防ごうかな…と。
見た目はともかく割と使える。

スタンド

前述のL型変換アダプターカバーに使う材料を探していた際に、以前使っていたスマホ/タブレット用折り畳みスタンドを発掘した。

試しにPL-365を置いてみたら…なかなか良いじゃないか。

角度は無段階で変えられるので、ベルトクリップの下端を支えるようにすればより安定する。

使用感

評判は見聞きしていたが思っていた以上に受信出来るという印象。
ETM機能で中波放送局をサーチしたところ、内蔵アンテナ&鉄筋屋内&日中という条件で在京局(NHK第一、NHK第二、AFN、TBS、文化放送、ニッポン放送、ラジオ日本)が登録され、FM放送もロッドアンテナを半分程度伸ばした状態で東京と神奈川の主な局が登録された。
夜間になると地方局も入るようになり、普段よく聴いている実家地元局(RSK)も受信レベルはかなり低いものの辛うじて内容が聴き取れる程度・ジャイロアンテナを使うと十分楽しめるくらいの諒解度にアップ。
また、文化放送が僅かに周波数が離れた信号と重なり聴き取り難いことがあったが、SSBモードにしてBFOピッチコントロールをファインチューニング的に使うことで回避することが出来た。(但し、音質はやや籠もり気味になるが…。)