[IC-705] オートアンテナチューナー(ATU-10)導入

【この記事の所要時間: 56秒】

最近はIC-705とAlexloopアンテナのセットで専ら自宅内モバイル運用。
IC-7300&屋外アンテナという環境もあるけれど、FT8運用環境(JTDX)を構築したラズパイと組み合わせると、こうしたミニマムな環境が面白い。
それに、いずれ移動運用(帰省時の実家運用含む)の際の実演練習にもなるかな…とね。

Alexloopアンテナは送信周波数に合わせて手動でチューニング出来るが、調整がかなりシビアなのと結構狭特性なこともあってATUでも合わせたい。
mAT-705というIC-705専用のオートアンテナチューナーを使っていて調整速度や精度など特に不満は無いが、唯一SWR値が即読出来ないのが惜しい点。(あと出来ればPWR値も知りたい。)
IC-705にもSWR測定機能は有るが、出来ればリアルタイムで直接判れば…。

しばらく前から「ATU-100」というオートアンテナチューナーを見聞きするようになった。(Amazonでも国内発送で取り扱っている。)
基板キット/完成基板/ケース付き完成品など種類が有って格安で、内蔵のOLEDにSWR値とPWR値の他にも様々な情報が表示される。
当初はチューニング動作に要する電力が大きめでIC-705などQRP(≦5W)で使う場合は改造が必要だったが、最新のFW搭載モデルではそのまま使用出来るようになっているとのこと。

更に調べてみると、最初からQRP対応(1Wからチューニング動作可能、但し最大入力は15W…ATU-100は100W)で、IC-705とコントロールケーブルで接続してmAT-705同様に使用出来る、やや小型の「ATU-10」というモデルが有ったので購入してみた。
尚、ATU-10はケース付き完成品のみで、国内(Amazon等)での扱いは未だ無いため、AliExpressから購入。
日本国内に入ってから結構待たされたが(通関やり直しと土日不配達)、注文から約二週間で届いた。

QRP用オートアンテナチューナー ATU-10

・入力電力:1W(チューニング動作可能)〜最大15W
・サイズ:横75×高さ26×奥行き100mm
・ラッチングリレー使用
・リチウムバッテリー14500(850mAh)×2本使用

ケースは上下カバーと前後パネルのすべてが金属(アルミニウム)製。
製品説明には「フロントパネルとリアパネルはメインプリント回路基板と同じようにPCBとして作られています」とあって気になっていたが、誤記なのかモデルチェンジしたのか、いずれにしても良かった。
ちなみに、前後パネルの固定ネジはやや精度の悪いプラスネジだったので手持ちの六角穴ネジに交換している。

前面

左から、多用途押しボタンスイッチ、OLED、充電用USB-C端子。

多用途押しボタンスイッチ:
・長押しで電源ON/OFF
・電源ON状態で短押しするとチューニング状態のリセット
・電源ON状態で中押しするとチューニング動作(IC-705コントロール接続時)

OLEDには上下にPWR値とSWR値(デジカメのシャッター速度の関係で見切れているが)、右端にバッテリー残量表示が有り、リセット時はSWR行に「RESET」・チューニング中はSWR行に「TUNING」がそれぞれ表示される。
また、電源ON時には開発者コールサイン(N7DDC)とFWバージョン(現時点で最新の1.4)、電源OFF時には「POWER OFF」が暫く表示される。

後面

左から、OUT:アンテナ接続端子、GND:グランド(アース)端子、EXT:IC-705コントロール接続端子、IN:無線機接続端子。

IC-705のチューナー設定は「AH-705」でOK。

底面

脚などは特に無いため、手持ちのゴム脚を装着した。

内部

ATU-100のケース付き完成品では基板がズレている・接着剤が大量に盛られているといった事例を見掛けたけど、コレは結構綺麗。
バッテリーはコネクタ接続されていて交換が容易に見えるが…バッテリー自体が両面テープか接着剤でかなりガッチリ貼り付けられているため難しそう。
基板上右側の縦に並んだ二つのLEDの内、上側は充電インジケーターで充電中:赤色点灯・充電完了:青色点灯になるが…外からは前面パネルの隙間から辛うじて見える。
下側のLEDは押しボタンスイッチを操作した際のステータス表示とのこと。

サイズ感

ラズパイ四号機とスタック

ラズパイ四号機を上に重ねてみると、ATU-10上面の平らな部分にちょうど載る感じ
四号機、ATU-10ともにOLEDの表示色が同じ青色。

mAT-705と比較

mAT-705(下)との比較:前面
mAT-705(下)との比較:後面
mAT-705(下)との比較:上面

横はATU-10が少し大きく、高さはほぼ同じ、奥行きはmAT-705が大きい。
ラズパイ四号機とスタックした感じはATU-10の方が合うかな。

早速試用

いつもの自宅内モバイル運用(アンテナは室内設置のAlexloopアンテナ)
SWR値が下がらない…

早速、自宅内モバイル運用で試用。
アンテナを屋内に設置したためなかなかSWR値が下がらず、Alexloopアンテナ側で念入りにチューニングしてATUで合わせてもコレが限界。
NanoVNAでチェックしてみても、7MHz辺りは最良値でも1.7程度だった。
上の写真は未送信時なのでPWR値は0だが、実際の送信時には”current transmitter power”つまり無線機の出力電力が表示される。
OLEDの表示情報が多いモデルでは出力電力と反射波電力の両方が表示されるらしい。